見出し画像

第889回【圧巻人生日誌 日々是成長】880(2023/11/6)▲▲自分の立ち位置や属性を知る▲▲


日曜日は今年最後のフルマラソン大会でした。

今年は計3回フルに参加しましたが、

走れば走るほどタイムが悪化するという・・・。

暑かったから?(これは言い訳)

練習してなかったから?(これは事実)

完走出来て良かったね

と言われるものの、

タオルとメダルを貰うまではDNFしません、

というのが私の最後の矜持みたいなものですから

フルマラソンでは意地でもバスには乗らない。

意地でもこれだけは9年近く続けていることになります。



そんな私が東京マラソンに

初めて参加できたのが2018年。

天候にも恵まれたのか自己ベストになり

4.5時間を初めて切ることが出来たのです。



それ以来、次はサブ4だ!と誓ったものの

未だ達成されず。

世間ではサブ4詐欺と揶揄されていますが、

否定も出来ない事実でもありますが。



さて

このフルマラソンで4時間を切るサブ4ですが、

一般的には立派な市民ランナーになった

と言われます。


このサブ4の称号を得る人たちって

ランナー人口のどのくらいの割合なのでしょうか?



バラツキはあると思いますが、

統計的にはランナーの上位25%に入ると

サブ4ランナーになれるそうです。

つまり私は残75%にいることになります。



しかし私の周りの母集団を見ると

トップランナーが多いため、

軽く30%以上はサブ4称号ランナーのように

見受けられます。



マラソンの世界だけの話ではありませんが

自分がどの位置・属性にいるのかを確認するのは、

重要なことでしょう。



かつて私は

とある国家試験を受験するため

対策をしていたことがありますが、

その試験の合格率は概ね下記と言われています。

1次試験(マーク):20%

2次試験(筆記):20%

単純計算では総受験者数の

4%しか合格できない狭き門、ということになります。



予備校で100人のクラスがあれば

最後まで行き着くのはうち4人。

50人のクラスがあれば

たったの2人。

これ、無理ゲーじゃね?となります。



こういう合格率は全母数を対象にしているので、

実際には勉強してない人、記念受験の人、ガチの人

色んな属性が混ざっていることになります。

ですので、

実際に勉強に熱心な属性を切り取れば、

10%くらいの合格率になるのかもしれません。



先程のマラソンの話に戻れば、

母集団のレベルが高ければ

サブ4達成も30%以上になることも考えられます。

ですので、

私もいずれはサブ4だ!と考えてはいるのですが。

(その前に練習をしろ)



なぜこんな事を書いていたかと言うと、

この冬にかけて友人の多くが

初フルに挑戦するという宣言を聞いたので。



フル(42キロ以上)完走なんて無理!

という思い込みから始まりがち(私もそうでした)ですが、

東京マラソンのような色んなレベル感の

ランナーが混ざっている大会でも完走率は90%以上。

(制限時間は7時間)


そう考えると達成できそうですよね。

自分の立ち位置・属性も意外といいところにあるのでは?と。

初フルの皆さんは前向きに完走を目指して!

今日も素晴らしい一日をお過ごしください。

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


自分の立ち位置や属性が分かると、
無理ゲーと思える事象にも
希望が湧いてくることもある。
諦めずに前進しよう。
=======================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?