見出し画像

第176回 【筋トレ日誌 その他日々是】167(2021/9/22)▲▲松坂世代・広末世代のお方との話から▲▲

本日は同い年、

つまりは松坂世代・広末世代の
りょうさんと2時間ほどお時間をいただき

あれやこれやと


お話を伺いました。


世界に名だたる

某企業にお勤めのりょうさん、


とてもスマートな雰囲気を

漂わせていらっしゃるのですが、


お話を伺うとかなーり泥臭いことも

積極的に引き受ける格好で

常に前進あるのみ!の

意外なお姿を知ることとなりました。


本業でも十分にお忙しいであろうところ、

個人事業は一体いくつ

やってらっしゃるんすか!

というくらいに

バラエティに富んだお仕事の様子が、

正に圧巻でした。

ランドリーに始まり、

写真家の活動に、代理店ビジネスに。

いよいよ農業にも進出ですか!

というアグレッシブさ。


そんなりょうさんのビジネスを

形作っているのも

一朝一夕な実績ではなく

年単位の量稽古だと仰ります。

結構泥臭いことやってらっしゃるんすねー!

と知り、

りょうさんへの親近感が

めちゃめちゃ爆上がりです。


そんなりょうさんの今後の目標、

そして今の原動力は、

つまらない、予定調和的人生を

送りたくはない、とのことでした。


誰しもこんな現状はいややー、

と思ってはいるものの、

体が動かない、頭が動かない、

なんて事があると思います。

そんな時こそ、

いかに前に向かって動けるのか、

気がついたら動かずにはおられなかった、

そんな感覚が大事なのであろうと

思われます。


お馴染み、

致知出版の365人の仕事の教科書で

横綱・白鵬は、

『たまたま、なんてことはあり得ない』

と仰っています。

松山千春に聞いた話を引き合いに、

『運は、軍が走ると書くから、

 戦わなければ運は来ない』とも。


何事も走ってこそ、

前に進もうとしてこそ、

ようやく運が開ける、

そういう事なのであろうと

勝手に予想しています。


そんな事への着想の

ポイントを頂きましたりょうさん、

有難うございました!

次回はランシュー持参で

富山へいらしてくださいませ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?