見出し画像

第1077回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/5/13)▲▲書店が消えていく、の話▲▲


近隣の書店が
立て続けに閉店しています。


読書人口が減ったと考えるのは早計でしょうが、
それでも本は売れなくなっていますし
Amazonなどの台頭もあるでしょう。

本は売れないから
DVDレンタルで苦境をしのぐ、
という戦略も、
ネット配信に押されてTSUTAYAの店舗も
(私の近隣では)続々と閉店しています。


本屋さんってオワコンなんでしょうか?
子供の頃は親に本屋に連れて行ってもらえるのが
最大の楽しみだったものです。


確かに私も
Amazonを活用することは多々あります。
ある程度欲しい本が定まっている古本の場合、
という条件付きになりますが。

その他の場合は、
やはりリアル店舗を利用する方が
楽しいものです。


古本であればブックオフに行きますが、
店頭でカゴを手にした後は
「今日は10冊まで」などルールを設定し
気になった本を手に取っていきます。

大体目標冊数以上になりますが、
最後は手に取った本の中で
勝ち抜き決定戦をします。

本と本を対決させて
本当に欲しい本を絞っていく作業。
これがまた楽しいものです。
大体の場合、
予期せぬ本に出合うことが多いですから。


また、
新刊本も本屋さんで買う方が楽しいものです。
店頭に並んでいる本を
ザッピングしながら見定めていくのですが、
どうせ買うと分かっているのに
わざわざ立ち読みしてから買って帰る。

私の友人が、
リアル店舗で買い物をすると
お店で買って包装してもらって
それを家まで持ち帰るあの時間が楽しい、
とブログに書いていましたが、
正にそれですね。

電車を使っている際などは、
待ちきれず電車の中で読み始めて
家に着くころには読み終わっていた
なんてこともあります。


こんなこと考えているの私だけなのか
と思っていましたら、
あの楠木建先生も『戦略読書日記』内で
同様の話をされているのを読み
何とも嬉しくなりました。


本屋さんが減っていくのは
ある意味仕方がない点もありますが、
それでもリアルの店舗で本を手に取り
ザッピングしながら
そのうち印刷のインクのにおいに反応して
トイレに行きたくなるのも、
これまた一興だと思うのですが。

今日も素晴らしい一日をお過ごしください。

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


リアルに触れて感じることが、
この世界では多いはず。
実際に手に取り、感じ、嗅ぎ、
五感で受け止めることが大事。
=======================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?