見出し画像

第319回 【筋トレ日誌 その他日々是】310(2022/3/10)▲▲中級者→上達者への方法▲▲

本日も『上達の法則』から。



昨日までは、
・初心者が中級者になる方法
・上達上級者の、初心者と中級者との違い
をご紹介しましたが、
本日は中級者から上達者へのプロセスについて。


★1)鳥瞰的認知を高める
→全体的に俯瞰する訓練をせよ
 という意だと解釈していますが、
 しばしば私たちの生活においても
 「自身を俯瞰的に見つめる」
 「第3のカメラを発動して見てみよ」
 ということが言われることがあります。

 一点集中するとどうしても
 近視眼的な目線に陥ることがありますが、
 自分にとって得意なものを中心に据えた
 全体観を把握することの重要性を説いています。


★2)ノートを取る
→これは昨日もご紹介した
 「技能を言葉で語れる」という点に通じると思いますが、
 言葉のないところに言葉を作っていくこと。
 自分の技能のコード化に役立っていくと言われます。
 
 確かに私もし初めて経験すること(音楽とかスポーツとか)は
 感覚値で教えを授けられることも多く、
 その内容を苦労しつつもメモにしていた記憶があります。
 弦楽器の演奏であれば、
 弦の押さえ方は〇〇のように、といった具合に、です。
 忘れてしまっていることも多いですが、
 意外と感覚として記憶に残ることが多いことにも
 気が付かされます。


★3)深い模倣、暗唱をする
→小学生の頃、
 国語科の授業で暗唱を経験した方も
 多かろうと思います。

 当時は、なんでこんなことをしているのか、
 と疑問に思ったりしたものですが、
 20年以上経った今でも
 平家物語、徒然草、枕草子のイントロ部は
 口に出して言えるのも、
 当時の暗唱の賜物であろうと思います。

 先日も企業内で読書会を
 数百回に渡り運営されている
 経営層の知人の方が
 『輪読の重要性』を説いていらっしゃいました。
 暗唱とまではいかなくとも
 声に出して頭と腹の中に落とし込む重要性は、
 寺子屋時代からの普遍の事実であろうと実感です。


中級者に限らず初心者においても、
『真似びは学び』
『TTP(徹底的にパクる)』
なんて言われますからね。


盗作するわけではありませんから
他人の動作をパクるなんて、と尻込みせず、
いいところはどんどん真似る・パクることこそが
上達への近道になるのでありましょう。


このように見てみると、
普段のちょっとした行動や工夫が
上達への近道になるのではないか、
とも思われます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?