マガジンのカバー画像

『Seraphic Blue』のために

4
運営しているクリエイター

#ゲーム批評

Seraphic Blueはポストモダニズム的セカイ系作品か?

Seraphic Blueはポストモダニズム的セカイ系作品か?

 今年の5月15日に公開からちょうど10年を迎えるフリーゲーム『Seraphic Blue』についての、論考とエッセイの中間のような文章です。

*****************

 昨年病により夭折した三浦玲一が文芸誌『文学界』2013年7月号に寄せた「村上春樹とポストモダン・ジャパン ――リベラル・グローバリズムのセカイ」(2014年4月に彩流社から単行本化された『村上春樹とポストモダン・ジ

もっとみる
コミットメントする新米女王陛下 ――「ミネルヴァ論」序章

コミットメントする新米女王陛下 ――「ミネルヴァ論」序章

私は動いていたいのよ。
この運命に、この手で関与したいのよ。

 2014年5月にヴェーネ・アンスバッハの背負った運命の重さについて論じた「ヴェーネ論」をネットに発表した。そのあとはしばらく、『Seraphic Blue』におけるミネルヴァ・フェジテのポジショニング、あるいは立ち位置の定まらなさについて考えていた。「ヴェーネ論」の終盤でも触れたことだが、ヴェーネやレイク、そしてユアンを含めたセラフ

もっとみる