見出し画像

やっぱり続けたいから

2日前 前回の記事からおおよそ1年近くの時間を空けてしまってた、
ということを書いた。 
その続きのような話から 進めてみる。
なぜか?
書き出しのキッカケや言葉が見つからないと
また 止めてしまう自分を知っているから。

noteのはじめかたの欄に ●もっとも大事なこと として
短い文章、下手な文章、ラクガキ...、そういったものを恐れて手をとめるな
ってある。この一行って勇気をもらえる。
どうしても文章に対する苦手意識(先日も書いたが)が
思いの前面に顔を出すので
『そうじゃない!引っ込めこの意識〜!』と追い払い
何度も何度も恐れるな、の言葉を確認し、
活用の仕方やYou Tubeでココを勧めている動画など 含め、
決心とモチベーションに繋がる元気をもらってきた。 

こんなこと書くことかいな… 。

なんて引いた目で見て思う自分もいるが
やっぱり『恐れるな!』 である。
自分の内面の不甲斐なさも吐露して結構。
それが出来るのがnoteだ!みたいな言葉にも勇気をもらってきた。 

今まで自分のホームページなどで ブログも並行させようと試みても 
いつしかやめてしまうのは タメになる記事を書くわけではなく
全てがエッセイで『人となりを知ってもらえれば いいかな』
といった程度の発信でしかなく、そこにはカッコ悪い自分も
情けない自分も居るわけで
面白い、興味を引くような文章にはならない。
だから… 。

では Twitterのような場所で短くつぶやいてみるのはどうか?
知名度があるわけでもなく 素敵な言葉を持ち合わせている訳でもないから
ただ見てるだけ、の使い方になってしまい つくづくテキスト発信は
合っていないんだなぁ〜と 諦めの思いにたどりついてしまう。

当初(3年ほど前) noteのアカウント登録をしたものの放置してしまったのは ココは文章での発信が適している場所で 絵しか描けない私は
はて、どうしよう?
どう使おう?

そして放置すること2年。

加えて もう1年… 。

もっと出来ることがあったはず、  今更だけど。
てなことで、悔やむ思いと言い訳は本日でおしまいにする!

先日、ある人から言われた言葉。
『あなたって本当に自己を宣伝したりアピールするの 
ヘタクソだよねえ!』と。
ただし これは叱咤激励の思いで発した、私への応援言葉。
ちょっとキツかったけれど… 。

さて 次回からは
唯一 自分ができることの発信の工夫も込めていこうと
思っています。
通りがかりでも気にかけて頂けたら

嬉しい。

画像1



最後まで読んで頂きありがとうございます。 よろしければサポート お願いいたします。続けていくことの励みとさせていただきます。書く力を鍛え、描く道を行く為に 頑張ります。 ありがとう。素敵な1日になりますように。