見出し画像

人力移動の最高峰”自転車旅”の魅力

こんにちは、Webプロデューサーの工藤です。
 
皆さんは休みの日は何をして過ごしますか?
私はこれといった趣味はないのですが、なんとなく、家にいては勿体ない、外に出て自然を感じたい!なんていつも思っていたりします。
 
そんな時におすすめなのが自転車旅です。
 
皆さんは自転車に普段乗っていますか?
通勤や通学で使っている人、健康のためにあえて乗っている人なんか以外は、成長の過程でどんどん乗る機会が減っていったのではないでしょうか。
 
疲れる、暑い、寒い、遅い。幼い頃夢中で乗っていた自転車も、大きくなるにつれてそんなネガティブなイメージの乗り物に変わってしまっている方も多いかと思います。
 
私自身、単なる移動手段として自転車に乗ることはあまり好きではないのですが“自転車旅”は大好きです。
 
今日はそんな自転車旅の魅力をご紹介します!


自転車は人力の移動手段で最強?

皆さんは自転車で最大どのくらい移動したことがありますか?
私は一週間くらいお休みをとって東京から京都に行ってみたり、京都から福岡に行ってみたりしたことがあります。

その道中でこんなことを考えます。
「江戸時代の人たちは参勤交代や行商なんかでこのとんでもなく長い道を歩いて行っていたのか・・・」と。

「徒歩では10日かかる道のりを自転車なら1日で行けるのか。」
そんなことを考えると、地球にもお財布にも優しくて、同じ人力でも歩くより何倍も速い「自転車」がこれまでより魅力的に思えてきませんか?

自転車旅の魅力

ではそんな自転車を使った“旅”の魅力は何なのか。
それは移動自体が旅の醍醐味になる、という点だと思っています。

現代の主な移動手段は車や電車、バスに飛行機など、エネルギー消費を伴う乗り物と、エネルギー消費を伴わない徒歩や自転車の大きく2つのパターンがありますよね。
皆さん目的に応じて相応しい移動手段を選んでいるかと思います。

では、旅行に行くときはどうでしょう?
自転車や徒歩を旅行の移動手段にする人はなかなかいないかと思います。

確かに「ディズニーランドに行きたい!」などと目的ありきの旅行には車や電車の方が向いているでしょう。
ですが「なんとなく旅行に行きたい!」ということもあるかと思います。
この時の「旅行に行きたい!」には「目的地までの道中も楽しみたい!」という思いも含まれているはずです。

自転車旅では、車や電車での高速移動では気付けない、進むにつれて映り変わる各土地の違いを感じられたり、普通なら通り過ぎてしまう土地の郷土料理に偶然出会えたりします。

道中がこんなに楽しい旅行は他にないのではないかと思っています。

自転車旅から得られる学び

ここまで読んでいただいて、少しは自転車旅の魅力を伝えられたかな?と思いますが、まだまだ、きつそう、面倒臭い、というイメージが強い方も多いかと思います。

しかし、むしろその「きつさ」「面倒くささ」こそが最高の旅のために一番重要なスパイスだったりしませんか?

自転車旅の道中は“満足度“の基準が普段よりものすごく下がります。
常にカロリーを消費し続けるので、コンビニの羊羹をとんでもなく美味しく感じたり、宿に着いて布団に横になるだけでとんでもない充実感を得られたり。

普段当たり前にできていることのハードルが上がり、衣食住が整っていることの素晴らしさを身をもって実感することができます。

また、皆さんも友人や家族と行った旅行で「トラブルがあった方が、思い返してみればいい思い出になった」という経験があったりしませんか?

自転車旅では、急な雨でずぶ濡れになったり、タイヤがパンクしたり、経路選択をミスしてとんでもない坂を登らなければならなくなったり、と必ずトラブルが起きます。

ですが、それを乗り越えて目的地に着いた時に「人力で〇〇キロも移動できたのか!」という達成感や充実感が得られるのが、その他の手段で行く旅行では得られない自転車旅だけの魅力かなと思っています!

皆さんも「あえて不自由を体験することで普段の自由を実感できる自転車旅」一度行ってみてはいかがでしょうか〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?