見出し画像

Brightsignで同期する

今更ながらブライトサインに手を出しました。2台を同期させるにはLANケーブルで繋げばいいらしい。で、ブライトサインとプレゼンテーション専用アプリで設定する必要がある。同期させる設定はマニュアルに書いてあるんですが、書いてないことがちょいちょいあって、意外とそれをちゃんと設定しないと動かないぞ、ということだったりしたので、メモとして書いておきます。(日本語のブログもあんまりなかった。)


ブライトサインのユニット設定をする(IPアドレスを別々に降る)


これはマニュアル通りにやれば良い ただし、IPアドレスは別にする
他のnote(というかおおしまたくろうさんのnote)に書いてあった 

数値は何でもいいと思われるがIPアドレスの形式は守ったほうが良さそう

プレゼンテーションのプロパティ

プレゼンテーションのプロパティ→インタラクティブ→「UDP」と「同期」の設定

  • UDPの設定 私は2台だったので「すべてのディバイスがイーサネット経由」というのにしてしまいましたが、無線だったり3台以上だと別の設定にしないといけないのかも

  • 拡張同期にチェック入れてマスタとスレーブを設定。
    ブライトサインはマスタから信号を発信して、スレーブ(奴隷…この言い方どうにかならんか)がそれを受け取って同期するという仕組みらしいです。

コンテンツを製作する前であれば選択ができますが、コンテンツ内で「マスタにしかなりえないコマンド」「スレーブにしかなりえないコマンド」を設定したとたんに選択が出来なくなります。

BrightSignのネットワーク同期について考える
マスタとスレーブを設定する

プレゼンテーションの編集画面 

  • マスタにイベント(メディアエンドとかタイムアウトとか)設定し、アドバンスタブ→コマンド「リンク」→コマンドパラメーター「同期」で最後のところにキーワード指定

  • スレーブには同期イベント→同期キーワードの指定

で同じものを設定すると、マスタからスレーブがメッセージを受け取り、同期キーワードが一致した箇所で同期再生します

マスタの設定
スレーブの設定


マニュアルには静止画を表示してそこから同期っていう事例が書いてあり、上記で書いたとおり、マスタから信号を発信して同期するわけなので、起動に時間差があった場合など、最初のループで同期をするために、静止画でタイミングを揃えているんじゃないかと思われます(たぶん!)
起動してすぐに信号を送る、ということはできないみたい(私が使っているのはHD3シリーズなので、最新のものはできるかも)

おまけ フレームレートとゾーン設定


フレームレート
コマ落ちみたいなのをしてました プレゼンテーションが60pでメディアが59.94の設定だったからかもしれないこれから検証

ゾーン設定
正方形に近いモニターに写したくて接続したら最初うつりませんでした。プレゼンテーションの設定もメディアも解像度揃えたのになぜ?と思っていたのですが、ゾーン設定が拡大になってたのをこれにしたら直りました

備忘として…

せが豚コマではなく豚ロースを買えるかもしれません