マガジンのカバー画像

KENMAYAの中の人が考える経済・投資論

83
KENMAYAの中の人の独断と偏見で語る個人的感想の経済、投資論 (※専門家ではありませんので、信憑性、根拠については保証いたしません)
運営しているクリエイター

#ビジネス

【機械化職人】職人技を機械化するとき、人類は進歩するのか

#KENMAYA です。 今日は『機械化職人』についてお話したいと思います。まず、『機械化職人』という言葉はわたしの造語です。Googleで検索してもヒットしません。『機械化職人』は軍事用語である「機械化歩兵」から着想を得て名付けました。 「機械化歩兵」は、第二次世界大戦時から構想された兵科です。分かりやすく言えば、戦力の要である戦車の走行性能などが向上したため、歩兵の足では追いつけなくなってきました。そこで機動力が重視されるようになり、歩兵が装甲車両などに乗り込み、戦地

これからのインフルエンサーと赤い海。

#KENMAYA です。 昨今のSNSの発達とウイルス騒動で、インターネット上に多くのタレントや著名人が集まることになり、多くのフォロワーのいる人は『インフルエンサー』と呼ばれ、彼ら彼女らの発言や動向は、大きな影響力を持つようになりました。 一般人であってもライブ配信を行って人気者になったり、TwitterやTiktokなどで『バズる』ことで著名人の仲間入りをするような、「アメリカンドリーム」的な現象もちらほら見かけます。 今日はそんな『インフルエンサー』たちが飽和状態と

リスタート、再出発の重要性について

#KENMAYA です。 本日は、新規事業の90%がうまくいかないと言われている中、その新規事業を諦めてしまう、投げ出してしまう前に一度読んで頂きたい、わたしの思いをお話させて頂きたいと思います。 あくまでひとつの事例、メンタル的な部分でもありますので、参考程度に読んで頂ければ、と思います。 1.Twitterアカウント凍結から学んだこと わたしのTwitterアカウントの凍結から色々考えまして、SNSマーケティングの方向性を大きく転換することに決めました。 今までわた

「世論が間違っている」という発言に滲み出る日本の高齢経営者層の傲慢さについて

#KENMAYA です。 Twitterで今話題になっているのが度々『国民の敵』として槍玉に挙がる竹中平蔵氏(70)です。 今回炎上したのは某テレビ番組内での発言。 パネラーが「国民は我慢してるんです。だから怒っている」と指摘すると、竹中氏は「我慢しなきゃ仕方ない。それだったらコロナ菌に怒ればいいじゃない」と突き放した。 パネラーが「世論の6~7割が中止・延期と言ってるのは間違ってる?」と追及の声が出たが「世論が間違ってますよ。世論はしょっちゅう間違いますよ。世論はしょ

ビジネスの基本を思い出せ

おはようございます。 #KENMAYA です。 最近、あらゆることがオンライン上に移行するにあたって、 ビジネスの基本を忘れている、もしくは意図的に見えなくしようとしている勢力がいます。 どんなビジネスであっても、 3つの基本的行動があってビジネスとして成り立ちます。 1.受注 まず、ビジネスをはじめる上で、注文が入らなければ仕事になりません。 ここは明確に「集客」とは違います。 オンライン上でのビジネスが活性化するにあたり、 集客(マーケティング)最優先と考えて