マガジンのカバー画像

KENMAYAの中の人が考える経済・投資論

83
KENMAYAの中の人の独断と偏見で語る個人的感想の経済、投資論 (※専門家ではありませんので、信憑性、根拠については保証いたしません)
運営しているクリエイター

#日記

FIREという幻想をぶっ壊す

※当記事では「FIRE」(経済的な自立と早期リタイア)を尽くこき下ろします。「FIRE」を夢見ている人、目指している人はブラウザバック推奨です。 まず、なぜ今回「FIRE」について持論を展開するか、についてお話したいと思います。元になったのは先日発表されたアメリカの雇用統計に端を発します。雇用統計はほぼ市場予測通りだった結果、FRBの金融引き締めの手が緩むことはない、との観測からダウをはじめとした株価は下落しました。 その中でわたしが気になったのが労働参加率です。特に顕著

今日売った銘柄、買った銘柄、その理由

#KENMAYA です。 11月に入り、ポートフォリオの見直しと米国の動きを見て、今朝ぱぱーっと色々注文を出したので、その報告と「なぜ」そうしたのか、についてお話したいと思います。 ※投資は自己責任です。わたしは投資の専門家でもありませんし、あくまで一個人の見解です。鵜呑みにせず、様々な人の見解や自分で調べる癖をつけましょう。 まず、9月に新株発行していたJR西日本(9021)を300株売却しました。取得価格が一株あたり約4,800円という破格の条件でしたので、現時点で

ねぇ、なんで日本ってこんなに給料安いの?第二編

こんにちは。雨が強すぎて、外で少し作業をしていただけなのに パンツまでずぶ濡れの #意識低い系社長 です。 今回は、恐らく現状日本に住むほとんどの方が感じていらっしゃる「給料安すぎ」問題について、とりあげたいと思います。 あれ?この前も書いてなかった?って方、正解です。 つい、先週書いたばっかりの記事です。 ただ、この記事を読み返して見て、「なんかちょっと物足りないなぁ」と思ったので、今回はもっとお金に焦点を絞って、お話したいなぁと思います。 追記)特に2.の頁はぜひ

プロパガンダ論、簡単な見分け方とこれからのプロパガンダ手法

おはようございます。(二回目) ちょっと時間がないので、あまり文章構成を考えておりません。 ただ、今書いておかないと忘れそうなので、書いておきます。 #意識低い系社長 です。 つい先程、Twitterで わたしは、こう呟きました。 ですが、この140字制限ってのはどうもよろしくない。言いたいことはまだあるのです。 1.プロパガンダ=悪ではないまず、プロパガンダと聞くと拒絶反応を示す人が多いんですが、個人や企業が広告を出したり、宣伝をしたりするのもプロパガンダの一種で

貧困ビジネスについて考える

おはようございます。 #KENMAYA です。 今日お話したいのは俗に言う「貧困ビジネス」についてです。 貧困ビジネスとは、 「貧困層をターゲットにしていて、かつ貧困からの脱却に資することなく、貧困を固定化するビジネス」 と定義されており、 ホームレス支援や貧困問題にとり組むNPO法人『自立生活サポートセンター・もやい』の事務局長を務める湯浅誠氏により提唱された概念であり、 ネットカフェ、住み込み作業員、住み込み派遣社員(請負社員)、 ゼロゼロ物件、無料低額宿泊所、消費者

しまむらすげぇ!(※しまむらのステマではありません)

おはようございます。 #KENMAYA です。 これ見てください。 妻が先日「しまむら」で買ってきてくれたMineCraftのパーカーです。 デザインかっこよすぎでは? 実は「現場猫」のパーカーもあるんですよ。 これも妻がしまむらで買ってきてくれました。 なんかこれだけ聞くと、わたしまるでママに服を買ってもらってる子どもですね。 しかし、昨今の情勢でアパレルは不景気に弱い、と取り沙汰されてますが、 鬼滅ブームに乗った販売戦略や衣服に無頓着なわたしでも欲しい!と

今日は20日。給料計算の日。

おはようございます。 #意識低い系社長 です。 続々と新しいビジネスの道を模索する日々が続いています。 そんな中、月の半分以上を臨時休業している会社の経理や、まともに営業メールの返信もできない従業員の面倒を見るのは、はっきり言って迷惑でしかなくなってきました。 ちょうど今月が決算ということもあり、11月頃に退職に向けて動いてもいいのかもしれません。(恐らくわたしの役員報酬のさらなるカットも議題になるはずですので。) 恐らく製造業は中~長期の氷河期に入ると思います。

ねぇ、なんで日本の給料ってこんなに安いの?第四編

こんばんは。やっぱりTwitterで長居すると、色々なヒントやひらめきが湧くんですよね。全部メモしてます。だからといって、Noteはサボりません! #意識低い系社長 です。 前回に引き続き、経済のお話です。 前回は「取引」と「対価」、「生産性」についてのお話でした。 今回は「投資」と「株」について、わたしの持論をぶちまけます。 【※ わたしは経済アナリストや専門家ではありませんので、間違っている情報があるかもしれません(以下略】 1.「投資」って何?まず、「投資」