マガジンのカバー画像

KENMAYAの中の人が考える経済・投資論

83
KENMAYAの中の人の独断と偏見で語る個人的感想の経済、投資論 (※専門家ではありませんので、信憑性、根拠については保証いたしません)
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

三菱電機の検査不正発覚について

#KENMAYA です。 先程目にしたニュースで、驚きの事実が発覚しました。 三菱電機の鉄道車両向け空調機器検査の不正は、JRや私鉄各社が不正の対象製品を導入していることが30日に相次ぎ判明し、影響が広がった。不正は多くの採用実績を持つ海外での日本製品に対する信頼も落としかねない。調査結果次第では、今後の鉄道インフラ輸出にもに大きな影を落とすことになりそうだ。 対象となる三菱電機製の空調設備を新幹線と在来線で全体の約7割に上る計1万台近くを導入しているJR東日本は、これま

リスタート、再出発の重要性について

#KENMAYA です。 本日は、新規事業の90%がうまくいかないと言われている中、その新規事業を諦めてしまう、投げ出してしまう前に一度読んで頂きたい、わたしの思いをお話させて頂きたいと思います。 あくまでひとつの事例、メンタル的な部分でもありますので、参考程度に読んで頂ければ、と思います。 1.Twitterアカウント凍結から学んだこと わたしのTwitterアカウントの凍結から色々考えまして、SNSマーケティングの方向性を大きく転換することに決めました。 今までわた

お金の使い方~3つの心得~

#KENMAYA です。 先日、お金の増やし方や節約術は多くの方が発信されているけれど、お金の使い方について解説している人は少ないよね。というわたしのツイートがそれなりに反響がありましたので、記事にしていこうと思います。 お金の使い方をお話する前に、お金の概念について少し触れておきます。 大前提としてお金はあなた一人のものではありません。 お金はひたすら貯めたところでお金自体でビルが建つわけでも、お金で天国への階段が作れるわけでもありません。 お金は適切に使ってこそ意味の

貯金ゼロの恐怖

#KENMAYA です。 今の20代、そしてロスジェネ世代の40代の貯金、貯蓄率は非常に低く、そして何よりも平均値と中央値の乖離が凄まじいことになっています。 これは、単純に所得格差の問題だけではなく、お金に対する基本知識不足、貯金ゼロに対する恐怖感があるかないか、という問題でもあると感じます。 わたしは自他共に認めるかなりの浪費家であり、どちらかというと貯金が苦手です。 そこであらゆる手を使って、給料から自動的に引かれる貯蓄を行っています。簡単に言えば、強制的に手取り

「世論が間違っている」という発言に滲み出る日本の高齢経営者層の傲慢さについて

#KENMAYA です。 Twitterで今話題になっているのが度々『国民の敵』として槍玉に挙がる竹中平蔵氏(70)です。 今回炎上したのは某テレビ番組内での発言。 パネラーが「国民は我慢してるんです。だから怒っている」と指摘すると、竹中氏は「我慢しなきゃ仕方ない。それだったらコロナ菌に怒ればいいじゃない」と突き放した。 パネラーが「世論の6~7割が中止・延期と言ってるのは間違ってる?」と追及の声が出たが「世論が間違ってますよ。世論はしょっちゅう間違いますよ。世論はしょ

自己流、株式投資のイロハ(野村HD決算、配当金)

#KENMAYA です。 野村HDから株主総会のお知らせが届きました。 わたしが野村HDの株を取得したのは、今年の3月。 アルケゴスショックで一時的に多額の損失が出る可能性というニュースを受け、野村HDの株価は一時20%下げの一株600円台まで急落しました。 わたし自身、野村證券と取引させて頂いているので、この急落の報を受け、 さっそく今年のNISA枠の約60万で1,000株を取得しました。 野村證券の口座で野村HDの株を買うという産直が面白い。と思ったのが理由のひとつ