見出し画像

海外留学したい人のためのTOFEL英語~リーディング編②~

歌って絵を描くTOEFL講師の水月むつみです。

海外留学したい人のために、TOEFLのスコアアップの英語術や留学について書いています。

TOEFLのリーディングではアカデミックな話題の文章が出ます。

前回、”ARCHITECTURE(建築)”というタイトルの文章の第一パラグラフと問題を解説しました。

続きの第二パラグラフはこちら↓です。

  Architecture is a three-dimensional form. It utilizes space, mass, texture, line, light, and color. To be architecture, a building must achieve a working harmonoy with a variety of elements. Humans instinctively seek structures that will shelter and enhance their way of life. It is the work of architects to create buildings that are not simply constructions but also offer inspiration and delight. Buildings contribute to human life when they provide shelter, enrich space, complement their site, suit the climate, and are economically feasible. The client who pays for the building and defines its function is an important member of the architectural team. The mediocre design of many contemporary buildings can be traced to both clients and architects.

2.The word "enhance" in the passage is closest meaning to

protect
improve
organize
match

3.The word "feasible" in the passage is closest meaning to

in existence
without question
achievable
most likely

解説は音声でしたほうが分かりやすいと思うので、以下のメモを見ながら、こちら↓をお聞きください。

単語:

dimension 次元
utilize 利用する
instinctively 本能的に
enhance 高める
architect 建築家
contribute to 〜 〜に寄与する
complement 補足する、完全にする
site 場所、現場
feasible 実現可能な
define 定義する、定める
mediocre 並みの、二流の

work 機能する、作用する

This machine is not working.(この機械は機能していない)

working hypothesis 作業仮説

It is ~ to … → 形式主語の it  

It is my mission to teach English.(英語を教えることは私の使命だ)

not only 〜 but also … →  〜だけでなく、また…も
not simply ~ but also …
二つ目のものをあげている

⭐︎単語の問題のポイント:
正確に意味が同じものを選ぶ
単語を入れて意味が通じるものは正解ではない

「海外留学したい人のためのTOEFLスコアアップ講座」をやっています。
お申し込みはこちら↓からどうぞ♪

Xもやっています。


いただいたサポートは「おむすびアート」の活動に使わせていただきます♪