見出し画像

野田地図「兎、波を走る」を観ての考察



Mの娘です☺︎


野田秀樹さんの新作公演「兎、波を走る」を観劇してきました!!


U25チケット、3000円ちょいで観れるのです🥲ありがたや〜〜🙏


⚠️以下、ネタバレしますので、これからご覧になる方は絶対に閲覧しないことをお勧めいたします…!!!ネタバレなしで観に行った方が楽しめること間違いなしです!!




よろしいですか…?
引き返すなら今のうちです…



では、レポートします!
※あくまで私の主観ですので、トンチンカンな解釈をしているところもあるかと思います、ご承知おきください。



初めての"生"野田地図


いつも映像で観ていた野田地図。
生での鑑賞は初めてでした!!!

会場は東京芸劇劇場プレイハウス。ここでストレートプレイを観るのは初めてだったのですが、ミュージカルと違って、まさかの地声!!

800人規模の劇場でマイクなしで演じるなんて…😱特に、松たか子さん、秋山菜津子さんは全然大きい声出してる感じがしないのですが、デフォルトの声量がものすごくて、滑舌も最高に良い。どうなってるんだ〜😱


あらすじを読む限り、虚構×ドキュメンタリーのパターンだなと予測できたので、今回の隠しテーマは何だろうとワクワクして行きました。


開幕すると、冒頭のウサギ達の衣装がすでにきな臭さを醸し出していて…政治的な話かな、海を渡って、お返しに参りました…とくると、占領とか返還とか、領土にまつわる話かなぁ、などと勝手に想像しながら見始めました。(でも違いました)



主題はまさかの〇〇


私は今回のテーマは、パンドラの鐘やフェイクスピアと比べると、ややとっつきづらかったかな、という印象でした。

すでにご覧になっている方のみが本記事を読んでくださっていると信じて、言ってしまいますが、この舞台のテーマ"北朝鮮による日本人拉致"は、私が生まれる前〜幼少の頃ニュースになった事件なので、戯曲を理解するには知識量が不足気味でした。

ちょっと一旦止まってもろて、ググらせてもらえんでしょうか〜??と思う瞬間が何度もありましたw


とはいえ、連想ゲームのように色々な要素が絡み合ってラストの主題へ向かう一連の流れを、2時間ぶっ通しで必死に追いかけていく感覚は、知的好奇心が刺激されて、まるでゲームのようで、面白くてとても好きでした。



⚫︎ウサギをチラッと見ると人が消える都市伝説→実際に麻袋のような幕で人が隠されてはけていく演出が多用される

⚫︎ピーターパンやピノキオ、不思議の国のアリス→子どもが何らかの形で行方不明になる作品がモチーフとなって出てくる

⚫︎故郷を追われてしまった人々に関わる過去の出来事が描写される(例:成田空港問題←※私は調べるまで何のことかよくわからなかった。)


→これらが全てクライマックスで描かれる「拉致事件」と関連性がある、というわけです。

野田さんの頭の中、どうなってるんでしょう。
すごすぎる。


?が浮かんだところ

一方で、よく意味がわからないなーと思う点も多々あって。母とも話し合ったのですが、解決しきれなかったところを、一通り書き並べてみます。

❓兎が卵を産む描写は、兎は鳥類ではないのに一羽二羽と数えられることの不条理を表しているということなのか?(違う気もする…)

❓メタバースは何が表現したかったのだろうか??初音ミクがモチーフになっていたのも理由がよくわからなかった。
→仮想空間の話が出てくるのに対して、ラストはアンミョンジンさんという実在の人の名前をもろに出して話が進んでいくという、この現実感とフィクション感のアンバランスさ。わざとなのか…?(どっちに寄せたいのかわからず)

❓秋山菜津子さんの役は、不思議の国のアリスに出てくるハートの女王と、桜の園の登場人物がモチーフのキャラクターだったけど…この拉致問題から目を逸らそうとしている人たち、忘れ去ろうとしている人たちの象徴ってことでいいのかな?(ラストシーンで、何の話だったっけ?ま、いっか!と発言していたので)

❓兎=USAのGI=工作員という構図。
アナグラムで面白かったけど、北朝鮮の工作員は元々アメリカ(朝鮮戦争でいうところの韓国側)に潜るために育成されていたってことなのかな?調べてもよくわからなかった。出典が知りたい…


もしお詳しい方、別の解釈をお持ちの方がいらっしゃいましたらコメントにて教えてくださると喜びます😢



ラストのドキュメンタリーがとにかく生々しくて、苦しかったです。でも、野田さんの作品は、若い世代があまり知らない、実際の社会問題や事件事故について、自分であれこれ調べる機会をくださるなといつも思います。わかりやすく全てを描くのではなく、好奇心を掻き立ててもらえるので、ありがたいです。


余談ですが、フェイクスピアの演出や贋作桜の森の満開の下の冒頭シーン、貴婦人の来訪の劇中歌のパロディなど、他作品をモチーフにしている箇所を見つけるのも楽しかったです!


チケ難の舞台、観られてラッキーでした✌️
では☺︎




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?