seastar3

第2の人生に入った還暦の歳男です。 ライフシフトと言われるように、人生90年の時代に見…

seastar3

第2の人生に入った還暦の歳男です。 ライフシフトと言われるように、人生90年の時代に見合った自己啓発、社会貢献を重ねていきたいと思っています。 今後は史跡巡りや読書や人工知能の実験をしていきましょうかね。

最近の記事

山の天狗

昔話を一つ。出典は若い頃に読んだ民話集です。 昔あるところである男が柴刈りに山に入ったところ、丘の上の開けた場所で天狗たちが博打をしているのを見つけた。男は木の陰でこっそり覗いていたら、ある天狗が「なにやら匂うぞ」と言い出して、見つかってしまった。男は天狗たちの真ん中に引きずり出されて、「おまえは何者ぞ」と問い質された。 男は人間だと答えたら食い殺されると恐ろしくてたまらなかったが、はったりを効かして「儂は八幡大菩薩ぞよ」と言い切った。すると、天狗たちは素直に「これはかな

    • 再生

      高校の商業科の授業の説明に使えるアニメーション

      高校の商業科の授業、簿記や情報処理の説明に使えるオリジナルの教材アニーションです。

      • 再生

        オブジェクト指向プログラミングのイメージ化アニメーション

        何のために複雑な手順をとるのかなかなか理解しずらいオブジェクト指向プログラミングのオブジェクトを家に例えて説明したアニメです。 関連自筆論文が「Javaプログラミング授業の蘊蓄 -プログラミング教育における商業教育レガシーの継承-」で、以下のURLにpdfファイルがあります。 http://seastar.la.coocan.jp/download/TriviaOfTeachingJavaProgramming.pdf

        • 再生

          機械語の動作説明コンテンツ

          機械語の動作をとおしてCPUの働きを説明するための教材ビデオです。 以下のベクターサイトのURLからパワーポイントスライドをダウンロードできます。 https://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se453553.html

        山の天狗

        • 高校の商業科の授業の説明に使えるアニメーション

          再生
        • オブジェクト指向プログラミングのイメージ化アニメーション

          再生
        • 機械語の動作説明コンテンツ

          再生
          +6

          My pic archives

          My pic archives

          +5

          モネの日の出 -印象派の発想-

           学生時代、大学のすぐ前の家に間借りしていたので、元来、ものぐさで通俗的な者だが、孟母三遷の故事よろしく、大学生協食堂で安くて栄養バランスのよい定食を常食とし、大学周りをジョギングしたり、付属図書館から本を借りてきては読む健康的かつ文化的生活が日課だった。特に4回生で時間がたっぷりある時期には、美術全集の大型本を抱えて帰ってはよく眺めていた。今でも、百貨店の美術展を覗くのが好きだが、暇だけはあったあの頃ならではの趣味だったと思う。  レンブラントやターナー、日本人では、河

          モネの日の出 -印象派の発想-

          「花咲か爺さん」の課題突破のための3つの能力

          着眼力 創造性 製造能力 品質管理 消費者指向 マーケティング力 対象が宝に見えるか、 ゴミに見えるかは 本人次第 これが、花咲か爺さんの寓意です。

          「花咲か爺さん」の課題突破のための3つの能力