見出し画像

<花便り>あさがお、朝顔

あさがお


江戸時代から、品種改良がさかんだったという朝顔ですが、いろんな顔が咲いていますね。今でも小学校では栽培しているようですが、種巻けば育つので、夏の花としては身近なものです。
花びらは5枚、ガクが5枚、おしべが5でめしべが1が基本です。融合してロト状の一輪の花になっています。

あさがお

朝に咲くから朝顔、
昼に咲いたら昼顔
夜に咲いたら夜顔ですか

ひるがお

朝顔は暗くなってから、日没後の時間、暗い時間をカウントするそうです。
10時間ほどカウントしてから花を開花させるという習性で、それがなつだとほぼ朝になるわけですね。

あさがお

実験で日照時間を制御して、開花時間を計測した結果、ほぼ10時間後に開花したということです。温度、気候も影響します。

あさがお


あさがお


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?