見出し画像

ライカ IIIfでスナップショットを楽しむ

初めてカメラの外観で一目惚れして、購入してしまった。
ライカ IIIfと言うカメラである。
レンズは当時の標準レンズとのことで、エルマー5cm/f3.5を付けっぱなしにするつもり。

この外観が本当にたまらない。

レンズは不使用時は奥に収まるため、めっちゃコンパクトになる。

フィルムはお店でもらったフジフィルムXTRA400を使用。白黒時代のカメラだからちゃんと発色するのか不安。露出計は無いので、スマホアプリで代用した。

作例

おー、何だかそれっぽい。カラーでも行けそう。

雨のしっとりした感じも撮ることが出来ました。

露出オーバー気味だと、うっすら白くなっちゃいます。油断大敵。

SS1/20のスローシャッター手持ち。筋肉手ブレ補正で何とかなりそう。

動き回る白い鳩。ピント合わせの窓と、フレーミングの窓が違うので、頭の中は大忙し。

夜景も問題なさそう。

縦持ちは水平を取れず。要訓練です。

まとめ

めっちゃ楽しいカメラです。しかも、カラーでも問題無く撮れる。練習は必要だけど。
60年以上昔のカメラでも、現役として使えるとは思ってもみませんでした。
露出の感覚が分かれば、最強のスナップシューターとなり得る実力を持っていると感じました。

次はモノクロ写真を試してみます。

#写真 #フィルム写真 #leica #iiif

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?