パートデビュー前にした事その1 心を整える

おととし、2度のパートチャレンジをクリア出来なかった私は、昨年のパートデビュー目標を9月に設定しました。

その半年間にした事を書き記したいと思います。
その1つ目が、心を整えること。

おととしの終わり頃から、育児と家事以外で動く元気もなく、何かをやりたいという気力もなくなってしまい、コロナ禍でどこかに出かけるのも難しかった頃、私は家事をしながらVoicyでお気に入りのラジオを聴くということを習慣づけました。

その中で1番毎日のように聴いていたのが、HSPアドバイザーのRYOTAさんがやっているココヨワラジオ

今までそういう時は自分の状況に合った本を借りて、自分の心とマッチするものを読みあさる事が多かったのですが、はじめて音声で家事をしながら楽しみにラジオを聴くという体験をしました。

どの内容も「今までわたしがやってきた事。やっている事を肯定してくれる」ような話。
もちろんメインはHSP体質の人への処方箋のような話なんですが、はじめにしてくださる雑談(特にUNIQLO話)が本当に楽しそうで、それが私の楽しそうスイッチを押してくれました。

いきなり「◯◯をする」と決めても心は動きません。とにかくこの半年は自分が「楽しいやってみたい」と思えることを拾い集めてみようと。

はじめは何もやる気力がなかったのが、ラジオを聴く楽しみができて、少しずつやってみようを続けてみました。

昨年の1ヶ月◯◯やってみた(過去記事でヨガや白湯やラジオ体操なんて書いてます。)もその一環でした。

そのおかげで、今まで気力も時間もなく遠のいていた「服を買う」「漫画を読む」「アニメを観る」「曲を聴く」「歌をうたう」などの楽しみが戻ってきました。

少しのスキマ時間を作ってやってみよう。やりたいなと思えるようになったのです。

家でただラジオを聴くのではなく、家事をしながらBluetoothイヤホンで聴いたのも集中できてよかったのかもしれません。

その頃2番目によく聴いてたのが心を楽にすると体が柔らかくなる話

なかなか他にはない角度から、心の整え方をお話しする方で、この方が教えてくれるヨガってどんなものだろう?と思ったのでした。
そこから、この方、夏未さんのYouTubeを観ながらヨガをするが、昨年の1ヶ月チャレンジのヨガです。

ポーズにこだわらずどちらかというと、カラダや心をほぐすためのヨガで、今でも不調を感じる時や心を整えたいときの選択肢の1つになりました。

何年もなんの気力もなく低空飛行がずっと続くと、もとの自分がどんな風にして飛んでいたのか忘れます。

ただ、Voicyのお気に入りラジオに耳を傾ける。

それが私の1番はじめにした事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?