見出し画像

はてなブログ始めました!

改めて、ブログの紹介です。
2021年4月から、はてなブログを始めています🎈

💰投資に関する情報💰は、
ブログに切り出していくかもしれません。


▮ ブログを始めたきっかけ

直接のきっかけは、
A8.net自己アフィリエイト
をスタートするために、
自身のブログが必要だったためです。

あとは、
noteBANで
記事が全て削除されてしまった話。

この記事を読んで、怖くなりました。
売上金の画像公開が
note利用規約
に反していたようなのです。

やどかりは投資結果などを公開していますが
いつどんな規約変更があるか分かりませんし
投資家たるもの、
リスクヘッジ
は重要ですからね💡


▮ はてなブログの良いところ

 ①URL貼り付けが楽

ブログの良いところは、
URLの貼り付けが楽。

noteでは、
noteと埋め込み提携をしていない
サイトのURLを
きちんとした形で表示させるため
①サイトのタイトルをコピー
②そこにリンクを追加
という2段階の作業をしていました、

この点、はてなブログでは
タイトル形式でURLを入力できるので
引用する際に楽です。

画像1


 ②アップした画像の保存ができる

はてなブログでは、
ブログにアップした画像が
はてなフォトライフ
というストレージに保存されます。

画像2

このアーカイブの中から
過去にアップした画像を再度アップできます。

はてなフォトライフについて
「写真を投稿」機能では、はてなが提供するウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」に画像をアップロードします。

はてなフォトライフでは、無料でも毎月300MBまでの画像をアップロードでき、有料プラン「はてなブログPro」に加入すると、毎月3GBまで保存できます(どちらも総容量は無制限です)。「今月のファイル利用量」が、「写真を投稿」タブにパーセントで表示されます。

ちなみに、はてなに貼り付けた画像を
切り取ってnoteに貼り付けることはできない。
その逆はできる。

▮ noteの良いところ

他方で、ブログに勝るnoteのメリットもあります。

フォロー・コメントなど気楽にできるところです。

また、記事のクオリティが高いです。

アフィリエイトが貼れない分、
”売れやすい商品”
”バズりやすいワード”
といったことを考えなくて良いからかな。

noteの記事のクオリティが高いことは
↓の記事でまとめています。


▮ 弱小ブログのアクセスを公開

2021/5/29時点で…

画像3

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?