見出し画像

北米獣医師、資格取得への道 #2

BCSE受かってから、何をしていたかと言うと…最初は受かった勢いで、もうこのままNAVLEの勉強に入ろうと思って、VetPrepのsubscriptionを購入して勉強をし始めてたんだけど、何しろまだその時点ではNAVLEまで半年も先だったので、熱が入らず。
結局、Netflixみたり、クライミングに明け暮れたり、勉強以外のことばかりして過ごしてた。

それでもこの間に一応practical exam 1つ目のPSA: preliminary Surgical Assessment の申し込みを済ませて、waiting listに入りました。
このテストは6 - 8ヵ月くらい待つらしいので、NAVLEのregistration windowがあくまでの間に申し込むか、タイミングによっては同時に申し込んだ方が効率が良いと思う。

そしてBCSEが終わってからダラダラすること約2ヶ月、今日やっとNAVLEの申し込み受付がスタート。なので、さっそく申し込んでお金を払いました。
北米で受ける場合は$1130 + tax, 他にも色んな国で受けれるようで、日本の場合は$1660かかるみたい。
ちなみにPSAの費用は$1000…お金がかかるけど、私は幸運な事に今働いてる動物病院がup to $10,000まで費用を負担、その代わり獣医の資格が取れたら2年間そこで働くという条件を出してくれたので、あまり費用の心配をしなくてすむようになりました。

Natinal examination board (NEB) の自分のアカウントを通して申し込みをすると、メールが送られてくるんだけど、”そのうち日程と場所の申し込みの説明のメールを送りますよー” という内容でした。
さっさと日時と受ける会場を確保したいって思ってたけど、まだまだ待たないといけないみたい。

まぁでも、これでNAVLEも申し込んだから勉強をそろそろ真面目に始めようかな。
4月のNAVLEまで、また地道に頑張ります。

前回書いたnoteを見て、連絡してきてくれる人が何人かいたんだけど、引き続き聞きたい事があれば気軽に連絡して下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?