見出し画像

【読書記録】2022年7月

7月の読書記録です。
今月は6冊読んでました。

無印良品とはじめるミニマリスト生活

図書館で気になった借りた本。
暮らし面では、このアイデアいいなー!があったのでうまく取り入れていければと思います。
ミニマリスト、憧れるけど全部は無理なので(特に被服関係)、キッチンとか家周りでいいなと思ったものだけ取り入れていく所存。

「気にしない」女はすべてうまくいく

MAX病んでた5月にふらっと本屋で見かけたものをkindle版で購入。
そうなんだよねーーー気にしすぎなんだよね!!うんうん。と頷きながら読んでた 笑
病んでた時期には結構グサグサくることもあった。
「自分のコンプレックスを気にしない」とかね。

読後、もっと自分を出していってもいいんだよなぁと素直に思えました。
思ったより他人は自分のことなんて気にしてないよ。
頭ではわかってはいるんだけどね。

とりあえず、この本を読んでからノースリーブを解禁しました 笑

似合う靴の法則でもっと美人になっちゃった!

kindle Unlimitedにて。
足のタイプ別に向いているトゥの形が違う!!は新発見だった。
可愛いと思って履いてもすぐ靴擦れする、きつく感じる理由がわかったので嬉しい。

もっとラクに生きる!暮らしの整理術100

こちらも図書館にて。
手書きで自分の気持ちや家庭のこまごまとしたことを整理する方式が私には合ってた。

「やりたいことリスト」はよく聞くけど、「やりたくない・なりたくないリスト」の観点が新鮮!
むしろこちらの方がハッキリ書ける人も多いのでは?

これは8月に時間見つけてやってみようと思います。

想い出すのは 藍千堂菓子噺

大好きな藍千堂菓子噺シリーズの新刊。
晴太郎の作るお菓子に魅了され、人情劇にほっこりし…期待を裏切らない、安心して読めるシリーズです。

梅見の話が一番好きだったな。
食べてみたいのは羊羹の食べ比べ!

孤蝶の城

「緋の河」の続編にあたる作品。
手術をしてなりたかったものになったけれど、周りの思惑や自分自身の戸惑い・矜持・いろんな感情が溢れ出ていて…

途中何度か、苦しいな、と思いながらも一気読みでした。

自分は自分、他の何物にもなれない、というのはどんな人にも言えることだと思います。

カルーセル麻紀さんの半生をベースにしているとのことで、俄然彼女にも興味が湧きました。


最後に、ビブリアの記録を。
今年は7月末現在で、通算39冊です。


8月はお盆の帰省もあるので、そんなにたくさんは読めないかもなーと思いつつ、手元に上橋菜穂子さんの新刊文庫があるのでこれは一気読みすると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?