見出し画像

SDGsとは何ですか?

「SDGsとは何ですか?」
当会(SDGs推進ネットワーク福岡)では、中小企業支援の専門家団体として、主に中小企業経営者向けにSDGsセミナーを開催してきました。この質問は、その際に度々寄せられたものです。

SDGsとは、2015年9月の国連サミットにおいて世界全体で採択された、2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標です。


カラフルな17個のアイコンは、SDGs目標の17個を示しているものです。健康、教育、産業などのあらゆる要素を含むSDGs目標は、あらゆる形態の貧困に終止符を打ち、不平等と闘い、環境を守り、気候変動に対処しつつ、誰一人取り残さないための世界的な取り組みを推進させる世界共通の目標です。

1990年代から企業では環境意識が高まり、ISO14000やCSR活動が盛んになっていました。2000年の国連ミレニアム・サミットではSDGsの前進であるMDGsが採択され、2010年代からは、ESGという考え方が、主に欧州の投資分野で推進されていきました。そして、2015年にはSDGsへとつながってきたものです。

SDGs17目標については、国・地方自治体・企業・大学等、産学官で取組みが実施されています。取組み事例を学ぶことは、新たにSDGsに取組む際に役に立ちます。このSDGs17目標の事例については、別途ご紹介していますので、ご参照ください。