見出し画像

エシカルな取り組みについて事例とともにわかりやすく紹介します

SDGsやサステナブルと同様に、今注目を集めているのがエシカル。

「SDGsやサステナブルとどう違うの?」
「エシカルってそもそも何?」
という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、エシカルの基本的な内容と合わせて代表的なものと日本企業の取り組み事例をご紹介します。

エシカルとは人・環境・社会に配慮した行動|SDGsやサステナブルとの違い

画像1

地球環境や人に配慮する言葉がいくつかありますが、代表的なものとして認知度が高いのは『SDGs』『サステナブル(サステナビリティ)』『エシカル』の3つです。

それぞれの違いを簡単にまとめると以下になります。

✅SDGs(持続可能な開発目標)
社会問題を解消し、持続可能な社会を築くための考え方や行動

✅サステナブル(サステナビリティ)
環境に配慮した考え方や行動

✅エシカル
法律の有無に関わらず、人・環境・社会にとって公平で正しいと思われる考え方や行動(=人・環境・社会に配慮した考え方や行動)

例えば、環境問題改善を目的としてオーガニック素材を使用したTシャツを製造する企業は、エシカル・サステナブル・SDGsに貢献しています。

SDGsのみ、貧困や飢餓といった人間社会における深刻的な社会問題にまで踏み込んでいますが、人と環境、社会が共存できる世界を目指しているのは同じ。それぞれが密接に関わり合っていると言えます。

エシカルの説明でよく見る”正しい”の意味

エシカルを説明する上で登場する”正しい”という言葉。この正しいとは、「考え方や行動の結果プラスになること」というニュアンスで使われます。

✅エシカルな行動例
・有機栽培で野菜を生産する=環境に優しい
・地産地消をする=地域経済が活性化する
・被災地の産品を購入する=被災地支援に繋がる

人・環境・社会のために考えて行動する。
そう考えてみると、エシカルな行動は至ってシンプルですよね。

エシカル消費で気軽に社会貢献できる!

画像2

私たちが日々の暮らしの中で必ず行う行動のひとつである消費行動も、人・環境・社会のことを考えて購入するものを選べば立派な社会貢献活動!

エシカルな考えをもとにした消費行動を『エシカル消費』と呼ばれます。

毎日のお買い物を通じて社会的な課題に貢献するためには、今どのようなことが問題になっているのかを知ることも大切です。しかし、最近では環境配慮型商品が販売されるなど、エシカル消費がしやすくなりました。

フェアトレードで途上国の労働者を支援しよう!

画像3

エシカル消費の代表例としても挙げられるフェアトレード。

フェアトレードは、公正公平な取引とも称される貿易システムのこと。先進国に対して立場が弱い途上国の労働者を支援するもので、労働者には正当な対価を、消費者には適正価格で販売することを約束しています。

商品を大量生産し、高品質なものを低価格で販売して消費者を取り込むといったビジネスモデルが一般的ですが、その裏側には、途上国の労働者に正当な対価を支払わなかったり、安く買い上げたりといったことがあります。

バングラデシュのビル崩落事故は記憶に新しいところ。

怖いのは、消費者に自覚が無いまま途上国の人々を苦しめている可能性があるということ。

・過酷な労働をしているのに貧困状態を抜け出せない
・貧困が子供の教育問題や飢餓問題に発展する

上記のような問題を起こさない上でもフェアトレードは重要です。

画像4

フェアトレードは、スーパーマーケットやカフェで販売されているコーヒー豆が有名ですが、実はいろいろなものが輸入されています。

✅フェアトレード商品の一例
・コーヒー、紅茶
・アイスクリーム、お菓子
・スパイス
・ワイン、ビール
・チョコレート
・コスメ用品
・フルーツ
・ナッツ、ドライフルーツ
・スーパーフード
・おもちゃ類

普段使用しているアイテムをフェアトレード商品に変えるだけで、途上国の人々に多大な貢献をすることが可能です。

日本企業のエシカルな取り組み事例|途上国を支援するコープのキャンペーン

画像5

コープはエシカルに取り組む企業として知られています。

✅誰かの笑顔につながるお買い物
エシカルなお買い物とは、地域や社会、環境や⼈々に配慮して、モノやサービスを買う ―「誰かの笑顔につながるお買い物」と考えています。

(引用:生活協同組合コープこうべ|エシカルについて

消費者が気軽にエシカル消費できる商品を次々開発・販売しているコープ。ここからは、途上国を支援する商品とキャンペーンを見ていきましょう。

画像6

①CO・OPコアノンスマイルスクールプロジェクト
CO・OPコアノンスマイルスクールプロジェクトは、アンゴラの子供たちを支援するために、ユニセフと共同で実施しているプロジェクトです。

アンゴラでは、子どもに関する深刻的な問題があります。

✅アンゴラが抱える主な問題
・5歳未満の子どもの死亡率が高い
・初等教育修了率が62%と低い
・子どもの労働問題

コープでは、こうした問題を解消すべく2010年からキャンペーンを開始。

キャンペーンは、コープの人気商品である『コアノン・シリーズ』が購入されるごとに1円をユニセフに寄付するもので、衛生施設や学校の建設、運営をしていくために使われています。

✅コアノンとは
ゴミとして捨てられるだけの芯を省き、組合員さんから回収した牛乳パックなど、再生リサイクルパルプを100%使用しています。組合員さんのエコ意識から生まれた商品です。

(引用:コープ商品|地域と社会に貢献します。CO・OPコアノンスマイルスクールプロジェクト

コアノンロールとワンタッチコアノンが販売されています。

コープは11月1日~翌年10月31日までを1期とし、毎年レポートを公表。最新となる2019年11月1日~2020年10月31日の募金額は11,181,240円だったとのこと。

②CO・OP×レッドカップキャンペーン
CO・OP×レッドカップキャンペーンは、コープの対象商品が1個購入されるごとに1円を国連WFP協会に寄付し、途上国の子どもたちに学校給食を届けるキャンペーンです。

「学校に行けば食べられる、学べる」をテーマに、2016年から取り組まれています。

主に子どもの栄養不足や死亡率が社会問題となっている国を対象としており、ガーナ共和国やカンボジア王国、2020年からはミャンマー連邦共和国への支援もスタートしました。

✅CO・OP×レッドカップキャンペーン対象商品
・コープヌードル(しょうゆ)
・コープヌードル(白ごま担々麺)
・コープヌードル(海鮮キムチ)
・コープヌードル(カレー)
・コープヌードル(シーフード)
・コープヌードル(きつねうどん)
・コープヌードル(小海老天そば)
・ミニうどん(ミニきざみきつね)
・ミニヌ~ドル(ミニしょうゆ味)
・コーンクリームスープカップ8袋入
・粒入りコーンスープカップ8袋入
・ポタージュスープカップ8袋入
・スープバラエティパック18食

もしかしたら、みなさんが食べたことがある商品が含まれているかも!

まとめ

今回はエシカルの内容と合わせ、フェアトレードとエシカル消費の関係性、そしてコープの取り組み事例をご紹介しました。

✅ご紹介した内容
・SDGs、サステナブル、エシカルの違い
・エシカル消費とは
・フェアトレードについて
・コープのエシカルな取り組み事例

エシカルな行動は、難しいように見えて中身はシンプルです。身近な人や大切な人のことを考えて行動してみると、より身近に感じることができます。

▼参考サイト
ノハム|エシカルファッションに取り組むブランドを紹介します
ユニセフ|トイレットペーパー1パック購入で1円をユニセフに「CO・OPコアノン スマイルスクールプロジェクト」が全国の生協でスタート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?