見出し画像

地方創生とSDGsの関係とは?取り組み事例もご紹介します。

SDGs(エスディージーズ)は、世界規模の取り組みのように感じますが、実際は国際的なものから私たちの生活に関するものまで、大小さまざまな規模の取り組みが行われています。

今回ご紹介する「地方創生」や「地域活性化」もそのひとつ!

この記事では、SDGsと地方創生の関係、そしてなぜ地方創生が必要なのかを見ていきましょう♪

■SDGsとは2030年を期限とした国際目標のこと

画像1

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、2015年に開催された国連サミットにて採択された国際目標です。

「誰一人取り残さない」という宣誓のもと定められた目標は17個。さらに、それぞれの目標毎に、目標達成のために必要なことがまとめられたターゲットが合計169個定められています。

SDGsの設定期限は2030年。
期限を迎えるまでに目標を達成することを目指し取り組まれています。

以下にSDGsの目標をまとめました!

目標1「貧困をなくそう
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ

・目標2「飢餓をゼロに
飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する

・目標3「
すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する

・目標4「質の高い教育をみんなに 
すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

・目標5「ジェンダー平等を実現しよう」
ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児のエンパワーメントを図る

・目標6「安全な水とトイレを世界中に」 
すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する

・目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する

・目標8「働きがいも経済成長も」
包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する

・目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る

・目標10「人や国の不平等をなくそう」
各国内及び各国間の不平等を是正する

・目標11「住み続けられるまちづくりを」
包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する

目標12「つくる責任 つかう責任」
持続可能な生産消費形態を確保する

・目標13「気候変動に具体的な対策を」
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる

・目標14「海の豊かさを守ろう」
持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する

・目標15「陸の豊かさも守ろう」
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する

・目標16「平和と公正をすべての人に」
持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する

・目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」
持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

▼ターゲットはコチラでチェックできます★

■地方創生に欠かせない4つの基本目標

画像2

地方創生は、東京の人口増加(東京一極集中)を緩和させ、地方を住みやすい環境にすることで日本全体を活力のあるものにすることを目的として、4つの基本目標をもとに進められている政策です。

【地方創生が目指す4つの基本目標】
・稼ぐ地域をつくるとともに、安心して働けるようにする
・地方とのつながりを築き、地方への新しいひとの流れをつくる
・結婚・出産・子育ての希望をかなえる
・ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる

「ふるさと納税」や「移住支援金」も地方創生の取り組みのひとつ。例え東京に住んでいても地方創生がちょっと身近に感じますよね♪

■地方創生にSDGsを活用するためには?|「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」

画像3

政府によるSDGs普及活動の一環としての取り組みを以前ご紹介しましたね♪

「ジャパンSDGsアワード」と「SDGs未来都市」は、どちらも自治体をアピールすることに繋がるものですが、なかでも注目したいのはSDGs未来都市。

SDGs未来都市は、積極的にSDGsの取り組みをしている自治体を政府が選定し評価するもの。さらに優秀な取り組みをしている自治体は「自治体SDGsモデル事業」にも選定されます。

自治体SDGsモデル事業に選定されれば、補助金が受けられる資格も!

【自治体SDGsモデル事業(2020年)に選定された自治体と事業名】
・宮城県石巻市:コミュニティを核とした持続可能な地域社会の構築

・東京都豊島区:国際アート・カルチャー都市 実現戦略実施事業

・石川県金沢市:市民生活と調和した持続可能な観光の振興~「責任ある観光」により市民と観光客、双方の「しあわせ」を実現するまち金沢~

・三重県いなべ市:グリーンクリエイティブいなべ~グリーンインフラ商業施設「にぎわいの森」から、カジュアルなSDGs推進を世界へ~

・京都府亀岡市:「かめおか霧の芸術祭」 x X(かけるエックス)~持続可能性を生み出すイノベーションハブ~

・大阪府・大阪市:大阪発「大阪ブルー・ オーシャン・ ビジョン」推進プロジェクト

・大阪府富田林市:富田林発!「商助」によるいのち輝く未来社会の実現プロジェクト

・岡山県倉敷市:多様な人材が活躍し,自然と共存する“持続可能な流域暮らし”の創造事業~高梁川流域圏の発展は倉敷市の発展~

・愛媛県松山市:“観光未来都市まつやま”推進事業

・沖縄県石垣市:石垣SDGsプラットフォームを活用した「離島におけるSDGs課題解決モデル(=石垣SDGsモデル)」構築事業

上記リンクには、各自治体の提案書類を読むことが可能です。

地域にどんな問題があるのか、また、それをどうやって改善していく取り組みをしているのかを知ることができます♬

次項では、自治体の取り組み事例を見ていきましょう!

■長野県

長野県が自治体SDGsモデル事業として提案するのは、『”先端技術×シェアリング”によるスマート・ハイランド構想』です。

これは、スマートフォンアプリを使ったシェアサービスや、官民一体となった配送サービスの提供といったサービスを構築するとともに、エネルギーの有効利用と資源調査を行うというもの。

人口減少によって、交通機関や町の機能低下が懸念される中山間地において、住みやすい環境作りを目的に取り組まれています。

■地方創生とSDGsについてのまとめ

この記事では、SDGsと地方創生の関係についてご紹介しました。

【今回ご紹介した内容】
・SDGsの内容と目標一覧
・地方創生の基本目標
・SDGs未来都市と自治体SDGsモデル事業
・長野県の取り組み事例

多くの自治体がSDGsを活用した地方創生を実施しています。SDGsが期限を迎える2030年には、どのような日本になっているか楽しみですね♪

▼参考サイト
IKUSA|地方創生にはSDGsが有効?具体的な事例もご紹介


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?