見出し画像

SDGsとシリア

今私は高校の授業でSDGsの活動をしています。
今私は、SNSでシリアの気候変動問題を伝える活動をしています。

シリアと聞くと何を思い浮かべますか?

シリアと聞くとどうしても内戦を思い浮かべますし、私も同じように考えていました。しかし調べていくうち、シリアには内戦ともう一つ、この気候変動という問題を抱えていることが分かりました。

この記事では、シリアと気候変動の問題について書いていきます。
(最後にアンケートがありますので、協力お願いします。)

干ばつの増加

干ばつとは、簡単に言うと水不足のことで、
経済や環境、社会などあらゆるものに影響を与えます。
長期間雨が降らず、土壌が乾燥し農村物が枯れる「干害」といった被害が起こります。

シリアでは2006〜2011に干ばつが発生しています。
干ばつの原因には地球温暖化もあると考えられ、年々深刻さを増しています。
シリアは元は豊かな国で、食糧自給率は100%を超える国でした。しかし、このまま干害が続けばそれは将来的に失われてしまうかもしれません。
また、現在シリアでは水不足が起きており、水と衛生の保護が厳しく、感染症が広がっています。

気温の上昇

気温の上昇により猛暑はますます厳しくなっています。
先にあげた水不足もあいまって、ますます生活は苦しいものになります。

このように気候変動は、対策されるべき重大な問題になっています。
私たちに貢献できることは一体何があるでしょうか?

自分にできる事はあるか

海外に行って直接活動する事ができれば1番かもしれませんが、それはとても難しいことです。
なので、日本でもできるシリアのための活動を幾つか考えました。学生の自分でもできるかどうかを基準に考えていますので、
読んでくださった方も是非やってみてください。

節水


気づいたら止めることが大事です

水を出しっぱなしにせずこまめに止めましょう!
支援のためにも、まず自分の身の回りの水から守ることが大事になります。
歯磨きの時など意外と出したままの人が多いようです。

募金


沢山ある募金 何を選べばいいのだろう

募金と言ってもクラウドファンディング形式や街角での募金、インターネット上で送金可能など、様々な形式があります。一口◯円〜と決まっているところもあります。単発の寄付だけでなく、毎月いくらか寄付を続ける継続的なものもあります。
自分が何の活動を応援したいのかを考えて調べると良いと思います。

寄付に関して実際何に使われるかわからない、という疑問も聞きます。
ある団体に実際に寄付をしたとして、自分が求める活動に届くのかという疑問です。
寄付ページを開くと何に対して寄付するか具体的に選べるところもあるため、
その点で選ぶのも良いと思います。

また、確定申告をしている方は寄付額に応じて税の控除が行われることもあるそうなので、領収書の項目なども目を通すと良いと思います。

最後に

紹介した以外にも、たくさん出来ることはあります。今後も何回か「出来ること・対策」についてまとめ、投稿する予定です。
伝え、広めていくことが目的のアカウントですので、拡散していただけると助かります。

よろしければアンケートに協力お願いします!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6pOuSzcxTgI4dD8_sgCY_Ip6n3DWTU4U_9HEuz2c6ldXqBQ/viewform?usp=sf_link



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?