見出し画像

#13_祝日の数が、世界一ィィィ!

皆さん、こんにちは❗ユースです❗❗
えー、タイトルからテンション高めでお送りしております😅
特に意図はありません、気分です👍
前回の# 12で春分の日を話題に取り上げたのですが、季節に関しての区切りでいえば夏至、冬至は祝日にないなと気になってしまったわけです!

祝日ではないわけ

同じく季節の区切りなのであれば、休みにしてもいいのでは?と誰しも(?)一度は考えたのではないでしょうか🤔
でもこれは、春分の日、秋分の日の起こりが分かれば納得な話です。
もともとこの二つは「春季皇霊祭」、「秋季皇霊祭」といって、簡単に言ってしまえば皇族が関わる催事です🎎
それに対して、夏至、冬至にはそのような催事はないため祝日には制定されなかったとのことです❗
*詳しくは内閣府、国立天文台のHPよりご確認ください🙇🏻
内閣府:国民の祝日について - 内閣府 (cao.go.jp)
国立天文台:質問3-1)何年後かの春分の日・秋分の日はわかるの? | 国立天文台(NAOJ)

日本の祝日が多いのは?!

ここでようやくタイトルの本題に入るわけですが、日本の祝日は17日あり、
ご存じの方も多いかと思いますが、世界的に見ても日本の祝日は多いようですね🗓️
欧米では、アメリカは10日、フランスは9日。アジア圏では香港が13日、シンガポールが11日と比較しても分かります😯
何故こうも違いがあるのか、、、働き方も多少関わってくるとは思いますが、私が思うに歴史の長さに起因しているのではないでしょうか🤔
国民の祝日に関する制度ができたのは戦後の1948年ですが日本自体の歴史は他国と比べても長いです。
例えばアメリカ🗽は1976年に独立を宣言、それまではイギリスの植民地的な立ち位置だったため、47年❗
隣の中国👲🏻についても中華人民共和国として建国したのは1949年で、74年。それ以前は他国や国土自体が分裂、統合に伴い文化も消えたり新たなものになったりで、ずっと続いてきたと言えるかは怪しいところ🧐
日本は集落、藩ごとでの争いはあれど、天皇または幕府によって国の政を取り仕切り、他国の植民地になることなく、歴史を紡いできました。
その中で天皇、自然、人などへの敬意や感謝、畏怖が織り交ざって、かつそれを皆で分かち合おうとした結果、祝日という形になったのでは、と個人的に思います😀

今回はこの辺りで❗❗
また次回お会いしましょう👋🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?