見出し画像

Ep17 イラッ!鼻につく奴、特徴     〜Annoying People and What Makes Them Annoying〜          (英語スクリプト+日本語訳)


音声配信リンク

Spotify
Amazon Music
Stand.fm
Google Podcast

新出単語

Annoy  イライラさせる
Attention-seeking 目立ちたがりの

<Theme Introduction>

Today, we're diving into the world of "Annoying People and What Makes Them Annoying."

So, let's talk about those people who really annoy you – what we like to call "nosey" people.  And the secret is, they meet two specific conditions.
Yeah, just two!

In this episode, I want to share these two conditions that make someone irritating. Let's get into it!

<テーマ発表>

今回は、「鼻につく人の特徴」ということで、鼻につく人というのはある2つの条件を満たしているんですね。たった2つだけです!

今回はその2つの条件を紹介したいと思います。

<Why You Should Listen to This>

Now, in your daily life, whether you're in school or at work, you've probably come across those classmates or colleagues who are “fake-cute type” or the ones always trying to be the smartest in the room.

 You know the feeling, right?  You're thinking, "What's up with that person? They really annoy me."
Well, it turns out, these people become annoying because they meet two specific conditions. That's the key!

By the end of this episode, you'll know what makes someone annoying, and you might find these things in people around you.
But first, let me share a quick story from my middle school days – a time I got super jealous of this attention-seeking guy.

<なぜこの話を聴くべきか>

普段、みなさんも学校や職場で、クラスの「あざとい系、ぶりっ子女子」
だったり、「意識高い系」に対して「なんかあいつ鼻につくんだよなぁ」と思うことがあるのではないでしょうか。

実は、こういう人達はある2つの条件を満たしているからこそ、
”鼻につく人”になってしまうんですね。 今回はこのエピソードを聴くことで、鼻につく人というのは、どういう特徴を持っているのか知ることができます!

と、その前に、
自分が中学生の時に経験した「目立ちたがり屋の男の子に、嫉妬で大爆発した」話をしたいと思います。

<My Middle School Experience>

Back in my third year of middle school, on the last night of our school trip, there was a talent show.
During the show, a group of seven girls decided to dance to AKB48's "Koi Suru Fortune Cookie," which was quite popular at the time.

Things were going pretty well from the start, but during the second chorus just before the part that goes, "Come on, come on, come on baby~," one of the girls pulled out a guy from the audience onto the stage.

Now, this guy clearly knew about the plan, but he pretended like he had no idea, saying stuff like, "What's going on all of a sudden!?" But right after the "Uranaite yo~" just before the chorus, he started dancing perfectly with the seven girls like "Koi Suru Fortune Cookie~."

Everyone laughed a lot.  At that moment, I just felt like "ugh", and that guy really got on my nerves.

Looking back, I wondered why he annoyed me so much. So, I did some research and found out that annoying people meet two specific conditions.
Now, based on my own experience, let me share these two conditions with you.

<自分の経験>

僕が中学3年の時、修学旅行の最終日の夜に、出し物の発表会があったんですね。

そこで、とある女子7人組が、当時流行っていたAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」を踊ったんです。

出だしからそれなりに盛り上がってたんですけど、2番のサビ前の

「カモンカモンカモンベイベ〜」

のところで、踊っていた女の子の一人が、見ていた1人の男子生徒をステージに引っ張り出してきたんです。

一方その男子生徒は、明らかに自分で仕込んだ計画なのに、
「なになに急に、聞いてないよ!?」みたいな素振りをして、
サビ直前の「占ってよ〜」のあと、

踊っている女の子7 人とピッタリのタイミングで「恋するフォーチュンクッキ〜」って踊りだしたんですね。

するともう会場は大爆笑。その瞬間、もう私は「キー」って感じで、そいつのことがすごく鼻についたんですね。

今振り返ると、なんであんなに鼻についたのだろうと、疑問に思い、理由について調べてみたところ、鼻につく人は、ある2つの条件を満たしていることがわかりました。

ここからは自分の経験を基にその2つの条件を紹介したいと思います。

<Explanation>

Here are those two conditions.
The first one is when "someone casually does something that you want to do but you can't."  In the story earlier, during my middle school days, I really wanted attention from everyone.

To be honest, I wished I could get all the laughs, too. However, I didn't have the courage to jump out in front of the whole school and dance.
But that guy, on the other hand, had no problem doing what I wanted to do but I couldn't. That's the first condition.

The second condition is "the person is doing it on purpose." 
In the story, the guy didn't just happen to join in; he planned the surprise dance to get attention. 
In the end, I found him annoying because he showed his true colors.

Alright, let's go over those two conditions again.
The first condition is when someone does what you want to do but you can't, and the second is when they are intentionally doing it. When they meet these two conditions, that's when people find them "annoying." 

<解説>

その2つの条件とはこちらです。

1つ目は「自分がやりたいのにできないことをその人が平気でやっている」ことです。 さっきの話でいうと、中学生時代の私は、もうとにかく周りから注目を浴びたいキッズだったんですね。
欲を言えば爆笑もかっさらいたい、と。ただ、さすがに全校生徒の前に飛び出て踊る勇気はなかったんです。

このように全校の前で踊って笑かす、という自分がやりたいのにできないことを、その男子生徒は平気で実行に移していたんです。
これが1つ目の条件になります。

2つ目の条件は「その人が、”意図的に"それをやっているということ」です。   さっきの話でいうと、その男子生徒は、たまたま誘われたから踊った、のではなく、注目を浴びたいがために、そのサプライズを自分で計画して女子たちに持ちかけたんですね。
その魂胆が透けて見えたからこそ、最後”鼻につくやつ”になったんだと思います。

2つの条件をおさらいしましょう。
1つ目は自分がやりたくても出来ないことをその人が平気でやっていること、
2つ目にそれを自覚的にやっているというのが透かして見えた時に、
人は、”鼻につく”と感じるのだと思われます。

<Summary>

In summary, today we talked about the two conditions that make someone annoying.  Just like in this story, you might have someone "annoying" around you at work or school right now.

For example, the "fake-cute type" for girls or the "trying too hard type" for guys often end up being annoying targets. 
However, as we discussed in the first condition, you might actually want to be like them deep down.

Instead of getting so jealous like I did back then, why not be honest with yourself? 
Starting tomorrow, you could quietly try copying that person. 
You know what? It can be surprisingly enjoyable!

<まとめ>

まとめです。
今回は、鼻につく人の2つの条件についてお話しました。
この話のように、皆さんも今、職場や学校で、なんか”鼻につく人”がいるかもしれませんね。

例えば女性からしたら”ぶりっ子系”、男性からしたら”意識高い系”はよく鼻につく対象になります。しかし、今回1つ目の条件で紹介したように、実はあなたもそうなりたいのかもしれません。

かつての私のように、嫉妬にまみれるのではなく、
自分に素直になって、明日からこっそりその人のマネをしてみましょう!
案外楽しいですよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?