見出し画像

男性不妊の日記3〜不妊検査1〜

不妊検査についてです。不妊検査をしようと思った経緯は、「不妊治療日記2〜不妊を疑う〜」で書いてます。

 妻と産婦人科を予約して、不妊検査(夫婦両方)をしました。流れは、下記でした。
1. 産婦人科に電話
2. 産婦人科主催の説明会に参加
3. 検査

  1. 産婦人科に電話               人気の産婦人科は、事前予約が必要になるようです。私が通っている産婦人科は、予約が埋まっているとのことで1ヶ月以上待ちました。ふらっと行って検査出来る訳では無さそうなので、早めの連絡をおすすめします!

  2. 産婦人科主催の説明会に参加          すぐに検査させてもらえませんでした。検査の前に、産婦人科主催の説明会に参加します。説明会では、不妊のメカニズムから治療までを、先生から説明頂けます。おそらく、検査して不妊が発覚した場合でも、落ち着いて治療に移行出来るようにとの配慮なのでしょうね。こちらは、産婦人科によって対応が異なると思いますので、事前の確認をおすすめします。

  3. 検査当日
    いよいよ検査です。検査した項目は次回話します。中でも、精液検査は自宅で採取したのですが、これが難しかった。。。直径8cm高さ5cmぐらいの円柱型のカップに採取します。かなりコツが必要です。

【教訓】
・人気の産婦人科は、検査がすぐに受けられる訳では無いです。早めの行動を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?