見出し画像

ハイランダーリカーズ ブルイックラディ 9年 2010 - HIGHLANDER LIQUORS BRUICHLADDICH 9Y 2010

ここは読み飛ばすセクション

どうも僕です。今回紹介するボトルですが、価格も今の相場で考えれば手の出しやすいボトルということもあって、このnoteを見た人の多くが思わずポチってしまうんじゃないかと思います。なので、随分前に飲み始めたのですが、投稿を勿体ぶった挙句、自分用のストックを複数本買い足してからの満を辞しての投稿になります。でもまだ買えますので、もしご興味あれば試してみてくださいませ。あ、でももちろん好みの問題なので悪しからず←

今夜もすこっつだけお付き合いください🥃

本日のドラム

今夜は、ハイランダーリカーズのセレクションシリーズから、
「ブルイックラディ2010 9年」をテイスティングしていきます。

画像1

ハイランダーリカーズ
アイラ
ブルイックラディ 9年(2010-2019)
バーボンバレル
54.0%

ブルイックラディですね。はい、紛れもないラディってやつです。個人的にはもともとあまり好みではなかったのですが、バーで近年ラディ、もとい2000年代ラディは良い!可能性を感じる!未来の久保建英、タケフサクボ!左利き!と擦り込まれて、ちょくちょく飲んでたんですが、Master of MaltのPBで1作前の2003年蒸留で13年熟成のボトルが結構びっくりするくらいフレッシュで甘い白桃感があってちょっと納得し始めたので、試しに注文してみました。

ってことで、スランジバー🥃

テイスティングコメント

Nose:蜂蜜、クリーミー、ヨーグルト、メロン、アプリコット、メンソール

Palate:マイルドな口当たり、モルティな甘味、メロンクリームソーダ、アプリコット、カスタードクリーム

香りは期待通りの蜂蜜クリーム、一見するとアイラっぽくないニュアンスです。そこからヨーグルトなどの乳酸系のニュアンスと、メロン、合わせ技でメロンクリームソーダ感、そしてアプリコット系のフルーツも出てきます。

味わいもマイルドな口当たりで、麦の甘味、優しいホワイトペッパー、そこに香り同様のメロン系フルーツと、クリーミーさ、アプリコット、カスタードクリームといった洋菓子を想起させられました。

総評

「かなり美味しい」

54%を感じさせない嫌味のないアルコール感とマイルドな口当たり、メロンやアプリコット系のフルーティーさ、もっとフルーツが強くなるとMoMのラディみたいに白桃っぽくなってさらに美味しくなりそうです。

もちろん9年熟成なので、長熟ものの複雑さとは違うのですが、ネガティブ要素の無い、若いが故の良さが全開で、何より価格が9000円程度と考えると複数本抱えても良いくらいの良リリースだと思います。そして僕は複数本抱えました← 

やはり2000年代、特に中盤以降のラディは良リリースが多いんじゃないかと期待させられる"かなり美味しい"ボトルでした。

※評価基準はコチラ

読んで頂いたついでに"スキ"ボタン押下、またはコメント頂けると喜びます。

サポートは100円とか200円とか、それ以上とかそれ以下とか、そういったお気持ちに応じた金額を筆者にお送り頂く機能のようです。基本的にお金を頂けるレベルのことは書いていないのですが、ごく稀に頂けることがあります。心から有難うございます。