見出し画像

犬はオオカミよりも表情による感情表現が苦手?家畜化による顔の変化が原因か

社会的な動物にとって円滑なコミュニケーションは不可欠です。特に、視覚的なシグナル、特に顔の表情は多くの哺乳類において、社会的なコミュニケーションにおいて重要な役割を担っています。顔の表情を通して、私たちは自分の感情状態を相手に伝え、相手の行動に影響を与えることができます。

オオカミは社会的な行動が複雑な群れで生活する動物であり、その表情の豊かさは以前から指摘されていました。しかし、顔の表情と感情状態との関連性を定量的に分析した研究はこれまで行われてきませんでした。

一方、犬はオオカミから家畜化された動物であり、人間との生活の中でその顔の形態は大きく変化しました。一部の犬種はオオカミのような顔つきを維持していますが、他の多くの犬種は、短頭種や垂れ耳などオオカミとは大きく異なる顔の構造を持っています。

イギリスのダラム大学の研究チームは犬とオオカミの顔の動きと、それらの行動中に見られる感情状態との関係を分析してみました。その結果、オオカミは顔の動きによって9つの異なる感情状態を明確に表現できることが判明。一方、犬では特に顔の構造がオオカミから大きく変化している犬種において、感情状態と顔の動きの関連性が低いことがわかりました。

研究内容の詳細

この研究ではイギリスにあるオオカミ保護施設「UK Wolf Conservation Trust」と動物保護施設「Dogs Trust Darlington」において、飼育されているオオカミ10頭と犬64頭を対象に観察を行いました。

研究チームはオオカミと犬が自発的に社会的な行動をとったり、外部からの刺激に反応したりする様子をビデオカメラで撮影しました。そして、それぞれの行動中に見られる顔の動きを「Dog Facial Action Coding System (DogFACS)」と呼ばれる、犬の顔面動作コーディングシステムを用いて分析しました。DogFACSは犬の顔の筋肉の動きに基づいて、43種類の顔の動きをコード化し客観的に評価できるようにしたシステムです。

さらに、それぞれの行動中に見られる感情状態を行動の内容や文脈から9つのカテゴリー(「怒り」「不安」「好奇心」「恐怖」「親しみ」「喜び」「興味」「楽しさ」「驚き」)に分類しました。

オオカミは表情豊か、犬は顔の構造によって差が

分析の結果、オオカミは顔の動きによって9つの異なる感情状態を明確に表現できることがわかりました。例えば、「怒り」の感情状態にあるときは、鼻にしわを寄せ、上唇を上げる動きが80%の確率で見られました。また、「興味」を示す行動中には、46%の確率で鼻でクンクンと嗅ぐ行動が見られました。

一方、犬では感情状態と顔の動きの関連性が、オオカミに比べて低いことがわかりました。特に、短頭種や中頭種のようにマズル(鼻先)が短く、顔が全体的に押しつぶされたような構造の犬種では、オオカミに見られるような明確な関連性は見られませんでした。

例えば、「怒り」の感情状態にあるときに見られる鼻にしわを寄せ、上唇を上げる動きは、犬全体では34%の確率でしか見られませんでした。また、「興味」を示す行動中に鼻でクンクンと嗅ぐ行動は、わずか17%の確率でしか見られませんでした。

犬は吠えることで感情表現を補っている?

今回の研究では犬はオオカミに比べて頻繁に吠える傾向が見られました。これは、顔の構造的な変化によって表情による感情表現が制限されている犬が、その代わりに音声によるコミュニケーションをより多く利用している可能性を示唆しています。

家畜化が犬のコミュニケーション能力に影響?

犬の家畜化が犬のコミュニケーション能力に影響を与えている可能性を示唆しています。人間による長年の品種改良によって、犬は様々な顔つきや体型を持つようになりましたが、その過程で、感情を明確に表現するために必要な顔の筋肉や骨格の構造が変化してしまった可能性があります。

研究チームは犬の顔の構造の変化は、犬同士のコミュニケーションだけでなく、人間とのコミュニケーションにも影響を与える可能性があると指摘しています。

引用元

Hobkirk, E.R., Twiss, S.D. Domestication constrains the ability of dogs to convey emotions via facial expressions in comparison to their wolf ancestors. Sci Rep 14, 10491 (2024). https://doi.org/10.1038/s41598-024-61110-6

URL : https://www.nature.com/articles/s41598-024-61110-6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?