見出し画像

JR東日本様 事例紹介

Buddycom活用事例についてJR東日本様の動画を元にご紹介します!


事例動画



ここからは、動画の文字起こしです。

Buddycomの利用シーン①

千駄ヶ谷駅 森澤様

当駅最寄りの国立競技場や、東京体育館でイベントが開催される際
他箇所の社員が当駅に応援にきます。
Buddycomを利用することで、スピーディーなお客様対応ができるようになりました。

Buddycomの魅力

Buddycomの魅力はライブキャストが利用できることです。
駅の混雑状況を声だけでなく、動画で確認することができるので
より詳細な情報を共有することができます。

Buddycomの利用シーン②

新宿駅 風間様

駅長事務室と他パートとの連絡手段として使わせていただいています。
通常時の情報提供、異常時の応援要請などが主な用途です。
駅構内の営業情報や、列車の運行情報、事務室での書類作成事務処理等の機能がiPadにまとまってきていますので、通常時、異常時とも、業務には欠かせないものとなっています。

Buddycom導入のメリット

Buddycomを導入することで、持ち歩く機器をiPadに統一することができます。大規模発信にも使えますし、設定次第で限られたメンバー間や個別通話も可能になります。

Buddycom利用シーン③

現在はトライアル期間として、上野駅構内の臨時イベントの際に活用しております。
特に他箇所からの応援者の情報連携には大変重宝しております。

Buddycom導入により、対策者が一同に交信し、かつ通信感度もクリアであり聞きやすく、我々が持っている課題が一気にクリアとなりました。
今回Bluetoothを貸与していただきましたが、優先マイクに比べて取り回しに煩わしさがなく、とてもよかったです。

Buddycom導入経緯

大規模イベントを控え、多数の社員が応援に駆けつけることから、
全ての社員が共有できる連絡手段の必要性を感じました。
タブレット端末が全社員に支給されていることから
アプリでの連絡ツールを模索していたところ、Buddycomに辿り着きました。
全社員が使える連絡ツールとして、Buddycomが最適でした。

Buddycomに期待すること

今後、QRコードでアカウントを追加するなど、
応援に駆けつけた社員が、指定されたグループに接続されるようになれば
汎用性が広がると考えています。
社内でBuddycomがますます活用されればよいと思います。


本事例の詳細

詳細は下記をご確認ください。


Buddycomの利用開始方法

WEBからトライアル・契約

WEBから10ユーザーのトライアルや1か月の契約も可能です。
かんたんにご利用開始できます。

 トライアルページ

 WEB契約ページ


セールスパートナーとご契約


ご注文書でのご契約は、セールスパートナーへお問い合わせください。


ご利用イメージ

詳細な利用イメージは下記の動画にまとめています。


ご質問がある方!

サポートページをご確認ください。



迷ったら、まずトライアルで触ってください!!


社員募集中!

サイエンスアーツでは一緒に働く仲間を募集しています!



宜しければ、下記よりエントリーください!

サイエンスアーツ採用ページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?