見出し画像

瞑想ポッドでペッパーくんは電気羊の夢は見るのだ

瞑想ポッドで瞑想は捗るのか?実験されてるってよ

「OpenSeed」って名前のとおり種っぽい見た目なのに、メタリックな感じがイカしてますなー。自分の殻にこもって脳みそアップデートするときが人生では必要だと思ってたんですよね。ようやく時代が私においついてきたか

こんにちは、外出自粛があってもなくても引きこもりがちな「めぐる」と申しまして、できの悪いソシャゲみたいに脳みそのアプデを繰り返すもののステキなアイデアの当選確率はとっても塩っぱいクリエイターのはしっこです

はじめにご紹介したOpenSeedは、アメリカのフロリダ州のベンチャー企業が開発した瞑想ポッドです。

って、「ポッドです」と自分で書いといてポッドって何よ?という感じなんです。ポッドなんて名付けられた物体と出会ったことは初めてなんですが。アフターコロナの時代に向けて認識をアップデートしろというのかね

こちらの瞑想ポッドは、東急不動産ホールディングスの某物件にて凸版印刷が実証実験をしたと2020年2月にリリースされていました。新しいエビデンが出とらんかいなと思っていたら、開発元による発表を発見したというわけ

こんなの見たことないよ…。すごい
画像出典:OpenSeed社、ブログより

開発元のブログによると、30名の実験参加者を「瞑想ポッドで瞑想する人」「瞑想ポッド以外で瞑想する人」「瞑想しない人」に分けて、3週間かけて実験したそうです。ということは、瞑想ポッドで瞑想する人は10名ですかね

で、瞑想中の心拍数や脳波を調べたわけですが、瞑想ポッドを使ったときのほうが副交感神経が優位になっていて、リラックス効果が向上しているかも!?って結果が得られたらしいです。

ちなみに、菅原脳神経外科クリニックの菅原道仁院長が実験を監修しています。企業単独のなんちゃって実験ではないっていうこと。これ重要です

ちなみに、瞑想ポッドの価格は1台430万円ですって…。まあ業務用ですよねー、たぶん。これから未来っぽい雰囲気つくりたい会社さんは、ペッパーくん買うよりもOpenSeedsを買ったら効果大じゃないでしょーか。しらんけど

とりあえずペッパーくんを買った会社さんが多かったのはなんでだろ?

瞑想はサイエンスだよ

ところで、「瞑想」という言葉を聞いて皆さんはどう思われました?宗教っぽいって思っちゃった人が多いんじゃないでしょうか。

たしかに瞑想が宗教に取り入れられることは多いです。でも信仰と切り離したエクササイズとして瞑想は今、サイエンスの対象として注目されてるんですよ。キーワードは「マインドフルネス」っていうやつです

マインドフルネスは1979年にマサチューセッツ工科大学(MIT)で開発された認知行動療法の一種。瞑想はマインドフルネスを実践するときに中心的な位置づけのエクササイズとされています。

マインドフルネス研究のなかで、瞑想が人に与える影響の検証が進められてきました。瞑想を通じたマインドフルネスの実践でウツ病、依存症、慢性疼痛などなど、いろんなことの苦しみが緩和されることのエビデンスが積み重なってきています。苦しみを和らげるメカニズムも解明されつつあるそう

私も瞑想は昔から続けているですけど、何回考えたってバッドな発想になる嫌な思い出とか予想とかから離れられていいんですよね。考えるよりも休むほうが大事っていうのは、よくよくあることだと思うんです

瞑想って、自分一人ではじめると案外難しいと思います。やってみたら3分持たずに飽きるというか、ソワソワしちゃいますよ、きっと皆さん。

だから、由緒正しい禅寺の座禅会とかヨガスタジオとか講師のもとでコツを掴まないと実践が難しかったような。こういった「良い講師と出会えるか問題」は、瞑想に限らずマインドフルネスの課題ですけど

でも、OpenSeedみたいなカタチから入っちゃう感じのヤバいスゴいツールがあれば、誰でもいきなり簡単に瞑想ができちゃうとかあるんかな

↑とか、駅ナカシェアオフィスなんていうスペース貸しビジネスもでてきましたが、OpenSeedも駅においてくれたら使ってみたいと思う人がぜったいいるんじゃないの

でもあんま瞑想しすぎると物への執着がなくなってくるから、そのうち瞑想ポッドに住み始めちゃう人もいるかも。私は自分が不安ですよ…

と、まあ、こんな感じでビビビっときちゃったニュースを紹介してきまーす
だんだんとマガジン配信とかもしていきたいなーー

文・めぐる(コンテンツエディター)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?