見出し画像

Farewell Blues

「フェアウェル・ブルース Farewell Blues」は1922年に ポール・マレス Paul Mares、レオン・ロポロ Leon Roppolo、エルマー・シェーベル Elmer Schoebelによって書かれたジャズ・ナンバー。トラッドジャズのスタンダードであるのと同時にブルーグラスのスタンダードでもある。

おそらく曲のほとんどの部分はシェーベルが書いたものと推察される (Jasen, 2003)。ショーベルはもともとセント・ルイスで映画館で無声映画の伴奏の仕事としてオルガンを弾くことからキャリアをスタートした。その後1919年にシカゴに移り、そこでピアニストとして活動するようになる。その傍らで作曲者として活動するようになり、「フェアウェル・ブルース」が作曲された。恋人との別れを歌った曲で、別れを切り出す際の心情を吐露した曲で、インストと歌と両方でシカゴのジャズシーンでよく演奏される曲となる。とくに「フェアウェル・ブルース」はニューオーリンズ・リズム・キングスNew Orleans Rhythm Kingsのレパートリーとなりリズム・キングスのテーマソングとなった。

録音

Joe Venuti-Eddie Lang and their All-Star Orchestra (NYC October 22, 1931)
Joe Venuti (Violin); Eddie Lang (Guitar); Benny Goodman (Clarinet); Charlie Teagarden (Trumpet); Jack Teagarden (Trombone); Frank Signorelli (Piano); Ward Lay (Bass); Neil Marshall (Drums);
ジョー・ヴェヌーティとエディ・ラングによるオールスター録音。30年代の幕開けというべきダンサンブルなスウィング。

Benny Carter and his Orchestra (Paris, March 7 1938)
Benny Carter (Alto Saxophone, Trumpet); Fletcher Allen (Alto Saxophone); Bertie King (Tenor Saxophone, Clarinet); Alix Combelle (Tenor Saxophone); York de Souza (Piano); Django Reinhardt (Guitar); Len Harrison (Bass); Robert Montmarché (Drums)
いつも通りのジャンゴにいきいきしたベニー・カーターのスウィングを楽しめる録音。

Wingy Manone And His Orchestra (Chicago, June 19, 1939)
Wingy Manone (Trumpet); Buster Bailey (Clarinet); Chu Berry (Tenor Saxophone); Conrad Lanoue (Piano); Danny Barker (Guitar); Jules Cassard (Bass); Cozy Cole (Drums)
ウィンギー・マノウン(マノン)の録音。日本語だとしばしばマノンだけどマノウンのほうが正確らしい。それはそれとして私としてはコジー・コールのドラムに萌える録音。マノウン好きとしてはもう少し彼のソロを長く聴きたい。

Lester Flatt and Earl Scruggs with The Foggy Mountain Boys (Tampa, Florida, October 20, 1950)
Lester Flatt (Guitar); Earl Scruggs (Banjo); Benny Sims (Fiddle); Curly Secker (Mandolin); Jody Rainwater (Bass)
フラット&スクラッグスの録音。ブルーグラスで流行したのはこの録音によるだろう。非常にバンジョーが映えるアレンジになっている。

Kenny Baker & Bobby Hicks (Nashville, TN, 1980)
Bobby Hicks (Fiddle); Kenny Baker (Fiddle); Allen Shelton (Banjo); Buck White (Mandolin); Benny Williams (Guitar); Roy Huskey Jr. (Bass)
ケニー・ベイカーとボビー・ヒックスという二台巨頭の録音。ブルーグラス。テーマを二人で演奏していてソロのときのフィドルの音が微妙に小さいところがおしいけど素敵な録音。

Dick Sudhalter And His Friends "With Pleasure" (NYC or Hollywood 1981)
Dick Sudhalter (Trumpet); Joe Muranyi (Clarinet); Dan Levinson (Clarinet, Tenor Saxophone); Dan Barrett (Trombone); James Chirillo (Guitar); Dave Frishberg (PIano); Bill Crow (Bass); Eddie Locke (Drums);
ディック・サドハルターによるシカゴ・スタイル録音。参加しているメンバーもまさにオールスターといった感じ。

The Bailsmen (Brooklyn, 2020)
Charlie Castelluzzo (Guitar); Gabriel Evan (Tenor Saxophone, Soprano Saxophone); Abraham Pollack (Bass); Brandon Vetrano (Guitar)
ベイルズメンはニューヨークを拠点に活動しているバンドで、ここではとくにバンドの真骨頂であるジャンゴ+グッドマン・スタイルの演奏を楽しめる。

Smoking Time Jazz Club (New Orleans, February 5, 2020)
Sarah Peterson (Vocal); John Joyce (Bass); Mike Voelker (Drums); Jack Pritchett (Trumpet); Russell Ramirez (Trombone); Brett Gardner (Guitar, Banjo); Joe Goldberg (Clarinet); James Evans (Clarinet)
現代のニューオーリンズ・スタイルを代表するようなバンドの一つスモーキング・タイム・ジャズ・クラブの録音。

参考文献

Jasen, A, David. (2003). Tin Pan Alley: An Encyclopaedia of the Golden Age of American Song. London: Routledge.


投げ銭箱。頂いたサポートは活動費に使用させていただきます。