見出し画像

Dear Old Southland

「ディア・オールド・サウスランド Dear Old Southland」は1921年にターナー・レイトン Turner Laytonが作曲し、ヘンリー・クリーマー Henry Creamerが作詞したポピュラー・ソング。黒人霊歌の「ディープ・リヴァー Deep River」のメロディを下敷き、というかそのまま流用した曲 (Graham, 2013)。

「ディープ・リヴァー」自体は「おそらく、一般的にもっとも慕われ愛された黒人霊歌」で (Shirley, 1997, p. 493)、ジーン・トゥーマー Jean Toomer のハーレム・ルネッサンスを描いた小説『ケーン Cane』でも「ディープ・リヴァー」が印象的に描かれている。そうした「ディープ・リヴァー」がもたらすような魅力がそのままこの曲に使われている。

「ディア・オールド・サウスランド」は、ジャズにおいては、しばしばニューオーリンズ・スタイルおよびシカゴ・スタイルで演奏されることが多い。多くの場合、前半はバラードで後半は速いスウィングになる。マヌーシュ・ジャズのスタイルやミュゼットのスタイルでも合いそうなんだけど、そうしたアレンジはまだ聴いたことがないので現在ディグり中。

録音

Benny Goodman And His Orchestra (New York, NY, June 25, 1935)
Benny Goodman (Clarinet); Bunny Berigan (Trumpet); Nate Kazebier (Trumpet); Jerry Neary (Trumpet); Jack Lacey (Trombone); Sterling “Red” Ballard (Trombone); Nuncio “Toots” Mondello (Alto saxophone); Hymie Shertzer (Alto saxophone); Arthur Rollini (Tenor Saxophone); Dick Clark (Tenor saxophone); Frank Froeba (Piano); George Van Eps (Guitar); Harry Goodman (Bass); Gene Krupa (Drums)
ベニー・グッドマンの録音。ゆっくりのパートはなく速いスウィングのみ。このころのグッドマンのビッグバンドはアレンジとソロの両立っぷりが素敵。それを支えるギター、ベース、ドラムの骨太さがまたよい。

Noble Sissle & Orchestra (New York, April 14, 1937)
Noble Sissle (Leader, Vocal); Sidney Bechet (Clarinet, Soprano Saxophone); Chauncey Haughton (Clarinet, Alto Saxophone); Gil White (Tenor Saxophone); Jerome Don Pasquall (Tenor Saxophone); Wendell Culley (Trumpet); Demas Dean (Trumpet); Clarence Brereton (Trumpet); Chester Burrill (Trombone); Oscar Madera (Violin); Erskine Butterfield (Piano); Jimmy Miller (Guitar); Jimmy Jones (Bass); Wilbert Kirk (dms)
ノブル・シスル楽団の録音。ノブル・シシルが歌っているのだが、ほとんどのCDやLPではカットされているが、Mosaic Selectでは未編集版が収録されている。残念ながらSpotifyにはカットされたヴァージョンしかない。

Sidney Bechet's Blue Note Quartet (New York, March 27 1940)
Sidney Bechet (Clarinet, Soprano Saxophone); Teddy Bunn (Guitar); George 'Pops' Foster (Bass); Sid Catlett (Drums)
シドニー・ベシェの特徴的なビブラートではじまる録音。テディ・バンのギターがなんとも言えずまとわりつくようにブルージー。速くなってからは二拍子になる。ここのシド・カトレットがめちゃくちゃかっこいい!

Sidney Bechet and His Circle Seven (New York July 12 1947)
Wild Bill Davison (Cornet); Jimmy Archey (Trombone); Albert Nicholas (Clarinet); Sidney Bechet (Soprano Saxophone); Joe Sullivan (Piano); Danny Barker (Guitar); George "Pops" Foster (Bass); Warren "Baby" Dodds (Drums)
前半はシドニー・ベシェとジョー・サリバンの絡みが絶妙な録音。また私としてはこっちのポップス・フォスターのベースの方が好き。ゆっくりのパートのベシェがまた素晴らしい。

The Elmer Snowden Quartet (New York, December 9, 1960)
Elmer Snowden (Banjo); Cliff Jackson (Piano); Tommy Bryant (Bass); Jimmy Crawford (Drums);
レジェンドのエルマー・スノーデンの録音。めちゃくちゃスウィングしていて、もうスウィングに溺れる。

Craig Klein (New Orleans 2004)
Craig Klein (Trombone); Gerald French (Drums); Kerry Lewis (Bass); Paul Longstreth (Piano)
クレイグ・クラインの録音。いなたいトロンボーンがかっこいい。また葬式のパレードを意識したようなアレンジでそこも素敵。

Evan Christopher (New Orleans, May 19, 2009 - May 20, 2009)
Evan Christopher (Clarinet); Bucky Pizzarelli (Guitar); James Chirillo (Guitar); Greg Cohen (Bass)
エヴァン・クリストファーの録音。すべての音がめちゃくちゃいい。めちゃくちゃ伸びやかで美しいクラリネット。ピザレリとコーエンががっぷり手四つしていてとてもスウィングしている。

Smoking Time Jazz Club (New Orleans, 2017)
Sarah Peterson (vocals); Russell Ramirez (trombone); Joe Goldberg (clarinet, alto and soprano saxophones); Byron Asher (clarinet, tenor saxophone); John Joyce (bass); Mike Voelker (drums); Jack Pritchett (trumpet); Joseph Faison (banjo); Brett Gardner (guitar); Molly Reeves (guitar)
ニューオーリンズで活動しているスモーキング・タイム・ジャズ・クラブの録音。ニューオーリンズ・スタイルのなかにスウィングを混ぜたようなアレンジ。サラ・ピーターソンが歌っておりそれが20年代的でかっこいい。といっても全体的には懐古的ではなく現代的に志向している。

参考文献

  • Graham, T Austin. (2013). The Great American Songbooks: Musical Texts, Modernism, and the Value of Popular Culture. Oxford: Oxford University Press.

  • Shirley, Wayne D. (1996). The Coming of “Deep River.” American Music, 15(4). 493–534.


投げ銭箱。頂いたサポートは活動費に使用させていただきます。