見出し画像

直売所再開します!!

皆さま、大変お待たせ致しました。
5月23日木曜日より本格的に直売所再開します。

約半月お休みを頂きまして、その間、ハウス内のお掃除や
新しい苗の植え替え、トマトの糖度チェックを経て
やっと、また皆さまにお会いできるようになりました。

今回の販売はミニトマトの千果通年生産のフルティカです。


ミニトマト 千果


トマトの糖度チェックでは、皆さまに美味しいと言って頂ける基準を決めることからスタートしました。
一般的なトマトとしては糖度6~9%
スーパーのミニトマトを何種類か購入して糖度チェックもしてみました。
(農家さん、生産者さんごめんなさい)
真っ赤で美味しそうなミニトマト、さぞかし甘いのだろうと思って食べても、酸味が強く甘みは感じられませんが、スッキリとした味わいでした。
そして糖度は5~6%・・・
中には8%以上の品種もありました。
直売所にご来店頂くお客様も「甘いトマト」を求めているという声が
多数あります。
うぬぼれトマトを販売するにあたり、わたくしカズもトマトを何度も試食しましたが、7%以下だと酸味があり、スーパーのトマトと大差無いと
感じましたので、スコップのうぬぼれトマト【ミニトマト】8~10%以上
を基準とすることにしました。
樹で熟して完熟状態でお届けします。
甘みが強い、酸味が少ない、肉厚で食感の良さが特長です。


通年生産の中玉トマト フルティカ

うぬぼれトマト【中玉トマト フルティカ】
酸味が少なく食感が滑らかで、水分たっぷりでとってもジューシー。
果皮は歯切れがよく、口の中に残りにくいのが特長です。
冬場のフルティカは今回のフルティカよりも甘かったので、
そのまま食べることをオススメしていました。
今回のフルティカはスッキリ、さっぱり、爽やかな味わいで、
冷やし中華やおそうめんの彩りに最適です。

トマトはとても栄養価が高いので、夏バテ防止に最適です。
収穫時期が違うと味も変わります。
違いを楽しんで頂ければ幸いです。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
直売所でお会いしましょう!


直売所オープンの目印


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?