マガジンのカバー画像

教育・学びの未来を創造する教育長・校長プラットフォーム

26
教育・学びの未来を創造する教育長・校長プラットフォームの関連記事を発信していきます。 HP: https://www.schoolplatform.org FB: https:/…
運営しているクリエイター

#学校

教育・学びの未来を創造する教育長・校長プラットフォーム2022年総会(話題提供資料等)

2022年3月19日(日)、全国から150名以上の皆様にお集まりいただき、2022年総会を開催いたしました。 「子供の可能性×公教育の挑戦=∞ ~言うは易し、行うは難しの「誰ひとり取り残さない」に本気で挑戦する教育実践~」という壮大なテーマを掲げて開催した総会でした。 2022年総会の話題提供資料等を公開いたします! 「生徒の一歩の成長のために、教職員・学校・地域が共に歩むということ」 小野寺哲男 盛岡市立黒石野中学校校長🔻話題提供資料はこちら 🔻小野寺校長からのメッ

尾上校長の六浦小学校訪問レポート(後編)「とにかく子どもが幸せに生きていけるように」

後編は、インタビューさせていただいた内容をご紹介させていただきます。 前編と併せて読んでいただくと、尾上校長のお考え、信念、そしてその現れとしての普段の学校での様子が伝わるかなぁと思います。 まだ、前編「尾上校長の半日に密着してみたら…」を読んでいない方は、「こちら」から。 特別支援学級、国際教室もすべて含めたみんなまるごとインクルーシブ◯(事務局)今日は半日密着させていただき、本当にありがとうございました! 学校全体が、「尾上校長のカラー」、それから、とても「ほっとす

尾上校長の六浦小学校訪問レポート(前編)「尾上校長の半日に密着してみたら…」

「校庭を里山に作り変え、外部人材を積極的に活用しながら、自然体験を通じた活動を学校教育活動の中に位置付けた。子どもたちは自然と触れ合って体験する喜びを実感し、自然を通じて子どもたち同士の交流が深まった。」 これは、令和元年の時事通信社第34回教育奨励賞優秀賞、文部科学大臣奨励賞の受賞理由の一部です。 校庭を「里山」…!? この賞の受賞者である尾上伸一校長は、いま、受賞時とは別の学校の校長先生を務めておられますが、現任校においてもブレずに自己の信念に基づく教育実践をしておら

共に創るコラム:プラットフォームは…いま教育に何ができるのか考え、実践し、持ち寄る場。そしてそこで考えたい子どもたちの「幸せ」。 vol.4

師走のこの時期、皆様いかがお過ごしでしょうか。 「教育・学びの未来を”共に創る”教育長・校長プラットフォーム」として配信させていただいている「共に創るコラム」、今回は、民間企業で働く方から、作文いただきました。 本プラットフォームの意義や価値について表現いただくとともに、その場では、教育により実現される子どもたちの「幸せ(well-being)」について考えられないかとご提案いただきました。 教育のその先にあるもの、いま教育に何ができるのか…ぜひ、お読みいただけたら嬉しいです

共に創るコラム:オンラインイベント2020第3弾でご登壇いただいた菅沼校長の実践のその後&その後…! vol.3

「教育・学びの未来を”共に創る”教育長・校長プラットフォーム」として配信させていただいている「共に創るコラム」、早いもので第3回目になりました。 新たにお寄せいただいた作文もあり、多くの皆様にお届けできていること、とても嬉しく思います。 さて、vol.3は、昨年の連続オンラインイベント第3弾「教育・学びの未来と学校組織」でご登壇いただいた長野市立長野中学校・長野高等学校の菅沼校長からの作文です。 菅沼校長からは、2021年6月に作文をいただきましたが、さらにそこから5ヶ月経っ

共に創るコラム:ある民間出身の外国語指導アシスタントから見た学校現場の強み~実は、学校現場で1人1人が持つ裁量の大きさは、部課長級クラス…!? vol.2

先日、「教育・学びの未来を”共に創る”教育長・校長プラットフォーム」として「共に創るコラム」を配信したところ、前向きな反応をたくさんいただきました。ありがとうございました…! vol.2は、これまで別の分野で働いたのち、学校現場に関わっているという方から、学校現場に対して思うこと、をお寄せいただきました。 自分も作文書いてみたくなったという方はこちらから! ある民間出身の外国語指導アシスタントの作文   私は、大学卒業後33年間ほど、ある民間企業のサラリーマンとして仕事を

教育・学びの未来を創造する教育長・校長プラットフォーム「2021年総会」レポート

<イベント詳細> ■日時:2021年6月13日(日)13:00~16:00 ■参加地域:33都道府県 ■話題提供者: 大分県玖珠町梶原敏明教育長 福井県福井市立至民中学校小林真由美校長 兵庫県尼崎市立下坂部小学校杉本浩美校長 岡山県早島町徳山順子教育長 岡山県浅口市立寄島小学校安田隆人校長 2020年は、コロナ禍の「今だからこそ現場みんなで」を掲げ、5度にわたりオンラインの「場」が開催されました。 2021年の総会では、改めて教育長・校長の可能性をテーマに掲げ、全国に犇く(

梶原教育長インタビューPart1 ~こっそり「当事者」を増やす教育長~

<インタビューのきっかけ>  初めて梶原教育長にお会いしたとき、先の流れを読む「魚の目」を持ち、関係者全員が「当事者」意識や「自主性」を持つための工夫として、教育長自身の「弱みを見せる」とおっしゃっていたことがとても印象的でした。  教育長というと孤独なイメージがありましたが、新しいマネジメントスタイル、リーダーシップの在り方だと感じ、どのような経緯でこうしたお考えに至ったのか、知りたくなりました。  また、そうした教育長が現在行っている実践のお話を聴きたいと思うととも

2020年「今だからこそ現場みんなで」の歩み

 学校現場におかれては、2020年、新型コロナウイルス感染症による長期臨時休業という歴史上初めての事態に直面し、明日が見えない不安の中、それぞれが悩み、考え抜いた一つ一つの教育実践に日々挑戦されてきたことと存じます。  「答えは現場にある」を理念とする教育長・校長プラットフォームとして、今できることはなにかを模索した結果、2020年は、「今だからこそ現場みんなで」を掲げてオンラインプラットフォームを定期的に開催し、教育・学びの未来を共に創造する場を設けたいと考えて、活動してき

國府校長インタビューPart2 「校長」の生き様と「学校」の変わらない本質

 2020年8月8日、教育・学びの未来を創造する教育長・校長プラットフォーム、連続オンラインイベント第2弾では、京都府南丹市立園部中学校の國府校長から「修学旅行」の実施に向けた悩みについてもお話をいただきました。  当時は、ちょうど実施に向けた準備をしていたところ、ということで、まだまだ実施にネガティブな学校・地域が多かった9月という時期だけに、ご参加いただいた皆様からも、「実施できたのか知りたい!」という声がありました。また、事務局としても、第2弾の準備を重ねる過程で、1度

國府校長インタビューPart1 校長の決断~「修学旅行」の教育的意義とリスクの天秤~

 2020年8月8日、教育・学びの未来を創造する教育長・校長プラットフォーム、連続オンラインイベント第2弾では、京都府南丹市立園部中学校の國府校長から「修学旅行」の実施に向けた悩みについてもお話をいただきました。  当時は、ちょうど実施に向けた準備をしていたところ、ということで、まだまだ実施にネガティブな学校・地域が多かった9月という時期だけに、ご参加いただいた皆様からも、「実施できたのか知りたい!」という声がありました。また、事務局としても、第2弾の準備を重ねる過程で、1度