マガジンのカバー画像

絵馬めぐり

14
各地にある面白い絵馬をご紹介しています。神社のみとは限りません。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

絵馬めぐり:七社神社

絵馬めぐり:七社神社

 東京都北区、七社神社。
 あじさいで有名な「飛鳥の小径」のすぐ近くに、この神社はあります。この神社には、まさかの英語で「Grand Old Man」の文字。この言葉と陰影で判る人は判るそうですが、この神社は次の1万円札・渋沢栄一翁縁の神社だそうです。

 七社神社の隣にある飛鳥山公園は、渋沢栄一が一時期住んでいた場所でもあり、今でも「渋沢史料館」や渋沢栄一像等、その功績を辿る施設がたくさんありま

もっとみる
絵馬めぐり:足尾山神社(大前神社)

絵馬めぐり:足尾山神社(大前神社)

 栃木県真岡市、大前神社。の中にある、足尾山神社。
 交通安全にご利益のある神社はいくつかありますが、ここ足尾山神社はバイク特化型の神社です。さすがホンダのお膝元、栃木県。
 そんな足尾山神社の絵馬は、もちろんバイク柄。ホンダのバイクだけでなく、スズキ・カワサキ・ヤマハの国産4社の絵馬がすべて揃っています。

 足尾山神社は商売繁盛の神社、大前神社の中にある小さなお社です。少し奥まったところにある

もっとみる
絵馬めぐり:ロックハート城

絵馬めぐり:ロックハート城

 群馬県高山村、ロックハート城。

 神社でも仏閣でもない。ヨーロッパから移築したお城にも、絵馬はあります。「ハートの絵馬」と呼ばれているので、本当に絵馬です。
 栃木県の日光市から長野県の上田市を結ぶ「日本ロマンチック街道」の途中にあるこの城は、街道一の見どころと言っても過言ではありません。英国・スコットランドにあったお城を移築・復元したもので、城の佇まいにも歴史と重厚感があります。実際様々な映

もっとみる
絵馬めぐり:夫婦木神社

絵馬めぐり:夫婦木神社

 山梨県甲府市、夫婦木神社。
 景勝地として名高い昇仙峡のロープウェイを脇目に過ぎた所に、縁結び・子授けのご利益のある神社があります。こちらの絵馬には御神木が描かれていますが、なんとも子宝に恵まれそうなデザインに、母なる大地の神秘を感じます。

 絵馬に描かれているご神木は神社の脇にあり、中に入ることもできます。中に入るとそれはそれはご立派なビッグダディがぶら下がっていて、自然と触ってご利益にあや

もっとみる
絵馬めぐり:少林山 達磨寺

絵馬めぐり:少林山 達磨寺

 群馬県高崎市、少林山達磨寺。
 高崎市といえばだるまで有名ですが、この達磨寺が「縁起だるま」発祥のお寺と言われています。だるま型の立て看板に迎えられ、総門から続く長い階段を登った先にある本堂には、見事に開眼し役目を終えただるまが集められています。お焚き上げ直前の時期になれば、だるまがパンパンに詰まったお堂を見ることもできます。

 この達磨寺の絵馬は、もちろんだるま型。大願成就や学業成就など、願

もっとみる