マガジンのカバー画像

徒然雑草

107
雑記です。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

17年ぶり、32年ぶり

17年ぶり、32年ぶり

17年ぶりに東京を離れます。

しんろくです。

そして、32年ぶりに静岡で生活します。

静岡で暮らしてた記憶は殆どないです。

さて

皆様は前世を信じますでしょうか。

まあ、遊び感覚で受け止めてくださいね。

こういう思考の遊びが楽しいよ、と言う話です。

【肉体のレベル】
この肉体で生まれる前の魂のつながりのようなものを、前世を説く方もいらっしゃいますが、

少なくとも細胞単位で見れば

もっとみる

イベントにおける3層の営業意識

1次営業

知らない人に興味を持ってもらう。
イベントを体験してもらう。
キャッチ。
とっても大変。
そして一番楽しい。

二次営業
参加してくれた人に向けて
コンテンツを提供する。
いわゆる出演者さま達の領域。

三次営業

参加者、お客様同士が
遊んだり二次創作を始める。
カップルができたりする。
羨ましくて目から血が出る。

で、自分の行動が
この中のどれか意識しながら
アクションを起こした

もっとみる

明日はしんえんオンラインです

ぼちぼち大幅な修正が必要になってきた

しんえんオンラインです。

コロナの中で何かできないかと始まった
しんえんオンライン

スタートの状況の中で始まった最初の雛形

それは、オフラインのように

出し物30分

宴会を30分やる

なのですが、

これでできる良いところと
限界というのが十分に見えてきました。

最大の良いところは

コメントするまで存在を知られずに済む。その為良いところは

もっとみる

洗濯機が壊れた話

洗濯機が壊れた。

もう5年使っているし、
後半は外付けだったので仕方ない。

というか今までありがとう。

というわけで
久しぶりにコインランドリーを使う事にした。

中野のコインランドリー…

どこだっけ。ここら辺はしょっちゅう散歩するので
しょっちゅう見かけている。

でもどこにあったか思い出せない。絶対にうちから徒歩3分以内にある。

でもどこにあったか思い出せない。グーグルで検索すると

もっとみる

僕の願いを叶え続けているもの

ツイッター見てるところ
ワザワザすいません。

しんろくです。

URL開く時間って
数秒だけどもどかしいと思いませんか。

そんな中お越しになっていただき
ありがたい限りです。

さて、僕の願いを叶え続けているのは人間関係です。

僕が開催する宴会型イベント
しんえんは、雇われ先の居酒屋に
良いように利用されたのが悔しくて始めました。

好きな子にはフラれるし
人助けにパーティー開いたつもりが利

もっとみる

あめ

オンラインな宴会の反動で

こんは時間まで寝てたわたしです。

今日のは本当に内容がないよ!

でもって
まだまだ意識がたもてません。

寝ます。眠い!まだ眠いことに驚き。

でも連続記録はさー

途絶えたくない…

文章も、話術も
続ければ上手くなると思っています。

文章にも色?
みたいなイメージありませんか、

書き手が変わると

色が変わるような気がします。

五度寝くらいに入ります。

もっとみる

お灸 簡単ですごい

アトピーを改善する9つの習慣

という本を読みました。

お灸がいいよ!

ご飯は15時間に1回がいいよ!

電磁波気をつけよ!
携帯やコンセントからは離れて寝て!

身体あっためて!蒸しタオルもいい!

神社いって手を合わせて!
感謝は免疫力をアップする。

お風呂は10分浸かって
お湯で流すだけ。
タモリ式がいいよ!

発酵食品は最高にいい。
組み合わせるとさらにいい。

要約するとこんな感じ

もっとみる

ジェームスアレンの言葉は読む温泉

原因と結果の法則を

20歳の時に知って以来

ジェームスアレンの言葉を受け止め続けています。

初めて読んだ時は

その言葉の大きさに

一行読んでは1時間考え
1ページ読んでは一日考え、で、

それまでの自分の思考をまるごと変えられるような衝撃を受けました。

原因と結果の法則を
ぼくの言葉にするとこんな感じです。

私たちは意図したものを経験する。意図っていうのは
感情を伴う思考のことです。

もっとみる

二日酔い

これ

二日酔いだよね。

コップ3分の1に二杯飲んだだけなんですけど…

まだ意識朦朧です。

お酒

こわい。

みなさまご注意を…。

しんろくでした。

レア度を上げる

酔っ払ってるしんろくです。

めちゃくちゃいい事を書きますが

酔っ払ってるのでちゃんとかけるかわかりません。

レア度の上げ方について。

30年ほど前のパフォーマンスに見る人口分布

ごく一部のやる人を頂点にしたピラミッドです。

酔っ払った人の描いた絵でしょう?これがインターネットができて
コミケが市民権を得て
デザフェスが出来て

こうなってきたわけですね。

いわゆるセカンドクリエイター

もっとみる