マガジンのカバー画像

映画とかのはなし

32
観た映画やドラマのはなしを書いたnoteが入ってます。シナリオ創作に役立つ技術よりのはなしを書いているつもりです。
運営しているクリエイター

#コンテンツ会議

『映像研には手を出すな!」に手を出してしまった

金曜日は『タモリ倶楽部』。 土曜日『ゴットタン』からの『ワールドプロレスリング』。 そこに加わった日曜深夜の『映像研には手を出すな!』。 冒頭部分は、浅草氏が言っているイメージ。頭の中で響く声は、 もちろん‎伊藤沙莉さん。『映像研には手を出すな!』は、創作する人にとっての栄養ドリンクなんじゃないかと、にわかなりに思うのでした。 ということで、週末の外出自粛に備えて買ってしまった。『映像研には手を出すな!』単行本5巻。 ババ~ン! ここが面白いよ!『映像研』 その①愛す

祝!『新聞記者』最優秀作品賞!!お手本にしたい葛藤の作り方

『新聞記者』が、第43回日本アカデミー賞で作品賞、主演女優賞、主演男優賞で三冠獲得!へんなノイズは置いといて、映画として葛藤の描き方はとても参考になるんじゃないかな、っと。 男だからか、僕はエリート官僚杉原に感情移入をしちゃったわけです。エリートと縁のない人生なのに。さて、なんでだろう…… 『新聞記者』のあらすじ正義感がつよすぎる若き新聞記者と、優しすぎるエリート官僚が、政権からのさまざまな妨害にあいながらも、事件の真実に迫ろうとするお話しかな、と。 ぼくが注目したのは

『さらば青春の光』他、UKユースカルチャーが好きになる映画5つ選んでみた

イギリスが好き。なので、イギリス映画も好き。ブリティッシュユースカルチャーが、明日から気になってしょうがなくなる映画を5つだけど、選んでみました! 映画『さらば青春の光』のデジタルリマスター版の上映を今まで知らなかった自分ですが…… こんな日々こそ、「We are the mods!」と叫びたい! これを観ずに街を歩けるのかい? 『さらば青春の光』(1979)イギリスのユースカルチャーを語るなら、欠かせない作品。The Who『Quadrophenia』というロックオペラ

映画『パラサイト』のシナリオのすごさ、ネタバレないから言わせて

今年の米アカデミー賞は、何といっても『パラサイト 半地下の家族』。 ある仕掛けによって、個別的な話から社会的な話へと、一気に観客を引きずり込んじゃうんです。 この部分のシナリオ的なすごさ、ぼくなりに整理したので、言わせてほしいのです。 ある一点だけ、だからネタバレないし! シナリオ・センターは、1970年からシナリオ(脚本)、小説を書きたい方向けに講座をして50年。ジェームス三木さん、内館牧子さん、岡田惠和さんなど600名以上の脚本家、小説家が誕生しています。https:

映画『ボヘミアン・ラプソディ』を起承転結で分解、分析したら、ヒットの理由がわかったよ

先日、ゲーム制作会社さんの研修で、映画『ボヘミアン・ラプソディ』のシナリオ分析をしました。せっかくなので、Noteでも公開してみます。 シナリオ・センターは、1970年に優秀なシナリオライター・脚本家、プロデューサー、ディレクターの養成を目的に、新井一が創立。 ジェームス三木さん、内館牧子さん、岡田惠和さんなど600名以上の脚本家、小説家を輩出するの学校です。2020年で50周年! URL:https://www.scenario.co.jp/ 全編をそこそこ細かく分析し

『マリッジ・ストーリー』。弁護士ノラに気を取られて、感情移入できなかった件

Netflixで話題の作品『マリッジ・ストーリー』。第77回ゴールデングローブ賞で最多6部門にノミネートされてるし、口コミ評価も高い。 だから観に行ったのです。脚本家養成学校で働いているわけですし。 でも、アップリンク渋谷からの帰り道、「あれ、全然グッとこなかった……」と思ってしまった。 だから、軽くパニック。脚本も演技もたしかに素晴らしかったのに、まったく感情移入できなかった。 これはもはや、ぼくの感性の問題かもしれない。やばい……と思ってあわてたのであります。 ス