芸術教養講義8 風土に合わせた暮らしの中で培われた歴史的空間のとらえ方

中国古代漢詩において、「風月」が本格的に詩語として現れてくるのは、 [ 1 ] からであり、『文選』に載る曹植の「公讌詩」にみえる「風月」を詠もうとするものです。さらに、 [ 2 ] は、 [ 3 ] に基づくもので、「風月」の語は、六朝建安時代にあたって詩学として展開しました。こうした詩学としての「風月」という語には、夫婦の愛や友情を象徴する人間関係の美的表現になっています。

ここから先は

4,336字

¥ 850

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければ、サポートお願いします!!^^ サポートは、クリエイトの活動費にさせていただきます。orz