芸術史講義(アジア)3

『詩経』と『楚辞』は、 [ 1 ] 流域と [ 2 ] 流域という異なった地域に生まれ、詩形の上でも内容の上でも大きく異なります。『詩経』は無名の作者の作品、というより民間で歌い継がれた民謡がその中心をしめます。また古来孔子がその編纂者とされて来ました。これに対し、 [ 3 ] を代表とする『楚辞』の代表的作品は、その作者として屈原が擬せられています。

ここから先は

3,681字

¥ 550

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければ、サポートお願いします!!^^ サポートは、クリエイトの活動費にさせていただきます。orz