マガジンのカバー画像

アルゼンチンオバケの話

14
スペイン語好きにして「妖怪・神話・伝説」の類も好きな私が、「アルゼンチン+オバケ」というニッチな切り口からの海外交流を目指します
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

ブエノスアイレスの詩人が鋭敏にとらえた「見つめていると骨董品は怖い顔をする」あの…

古いモノは、おそろしい。・・・という感覚を、神秘的な筆致で描いたのが、かのボルヘスの盟友…

完璧すぎる幻想小説「パウリーナの思い出に」は翌日に効いてくる遅効性の悪夢【アルゼ…

ラテンアメリカ文学の名作には、 読んでいる間は「これは何の話なの?サスペンスなの?恋愛モ…

現地で今も信じられている!みだりに名前を呼んではいけない妖怪ポンベーロ【アルゼン…

以前より紹介している書籍『南米妖怪図鑑』の中でとりわけ面白いエピソードが、著者が有名観光…

「完璧な小説」と評された作品に出てくる奇妙な機械とそれに追いついきつつある「現代…

アルゼンチンの作家ビオイ=カサーレスが書いた『モレルの発明』は、かのホルヘ・ルイス・ボル…

マテ茶の妖怪「カアーポラ」のこととマテ茶はアイスで飲むのがだんぜん好きなこと【ア…

日本には「あずきとぎ」や「豆腐小僧」といった妖怪がおりますが、 南米の名産品マテ茶にも、…