マガジンのカバー画像

Scalesのものがたり料理教室

料理研究家のスケイル(Scales)の料理を、詳しくレシピ解説付きでたっぷり紹介いたします。季節の旬を存分に感じられる身近でありながらちょっと特別な料理、またお酒のこと、テーブル…
Scalesの語り口で、素材の意外な組み合わせの発見、読んで美味しい、作って美味しい。 ワクワクす…
¥666 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ハーブ

パクチーの実を使って、これからの季節にぴったりなひと皿 【其の一】パクチーの実のパスタ🌿もちろんパクチーの葉でも代用可能

パクチーの実 パクチーをベランダや家庭菜園で育てている場合、市販のパクチーにはない楽しみがもれなく付いてきます。そうパクチーの実はうれしい副産物。カレーに欠かせない ”コリアンダーシード” として、もっと成長し乾燥したものもスパイスコーナーに売ってますが、生のそれとはちょっと違う。最近ではファーマーズマーケットなどでもフレッシュなパクチーの実は売っていたりします。これが爆弾のようで口の中で弾けるたびにあの風味が広がっておいしいと、パクチー好きにはたまらなく。料理にも色々使

薑糖蕃茄 (台湾の甘いトマトデザート)

そう簡単に海外に行けなくなって三年目に突入した。 「そうだ、旅に出よう」なんてふと思い立った気持ちも瞬時に消える、を何度も繰り返し燻り続けているこのパンデミックな二年である。飛行機の乗り方さえ忘れそうだ。 幸い日本(東京)には、イタリア料理やフランス料理からレバノン料理やマルタ料理まで、異国のお店さんがたくさんあって、簡単に海外の料理がいただける。だけども現地の食材、水、人が作ってくれ、その場で食べるものは、土地、風土そのものをいただくことに等しい。 空港に降り立った時か

マッシュルームのハーブマリネ🍄(まるで旨味爆弾、マッシュルームの美味しさの引き立て方)

今日の主役はマッシュルーム。年中手に入るし、いつ食べても美味しいのですが、秋から冬は格別においしい。 マッシュルームは、きのこの中で唯一、生食ができる。だから生のままサラダにしてもとてもおいしい。そして料理の仕方によって味わいがガラッと変わるのも特徴で、いろいろな魅力を引き出すことができるのです。

牡蠣とクレソンのアクアパッツァ(かんたんにできる魚介のごちそう)曇り空でも食卓は晴れやかに。

なんだかもう梅雨みたいな季節の変わり目、いかがお過ごしですか。まだ五月というのに、すでに梅雨入りしたかのようなどんより感が続いていますね。季節の変わり目に加え、天候不良。もしも体調崩しそうになったら、何はともあれ、体を温めてすぐに休むに限ります、ほんと。 もし風邪の症状だったら、早めに(ここが肝心)葛根湯もしくは麻黄湯をビタミンCと亜鉛のサプリと一緒に摂取して休むと、私の場合大概数時間で治ってしまいます。 また、長期戦になりそうな今年の梅雨、「湿気」も本当に大敵なのですよね。

バジル、ブルーベリーのパウンドケーキ

バジルの緑とブルーベリーの鮮やかな紫色。 バジルとブルーベリーに小麦粉は意外に相性が良いのです。この組み合わせ大好き。 拙著でもバジルとブルーベリーのスコーンを載せていますのでよろしければそちらもご覧ください。 そうそう、ヨモギもこのようにパウンドケーキにすると美味しいんですよ。ただ、市販の乾燥ヨモギは風味が弱めなので、やっぱりこの季節自生するよもぎで作るのが一番いい。安曇野あたりにヨモギ狩り(というものがあるのかわからないけど)に行きたいなぁ。山菜採り、大好きなんですよ。

ホワイトアスパラガスのおかかピスタチオあえ(連休の過ごし方とあたらしいホワイトアスパラガスの食べ方)

そういえば、今年もあっという間にGWがやってきますね。みなさんは連休どう過ごしますか? 私は、もはや曜日感覚はなく連休も無関係な生活をしているのですが、それでもGWの過ごし方は毎年決まって、大掃除、断捨離、部屋の模様替え、衣替え が恒例になっている。ちなみに断捨離は物質的なものはもちろん、PCの中身、撮りすぎた写真とか不要なメールとかまで行う。そして仕上げにバルサンを焚く(半年に一度焚くと家でGを見ることは皆無)。 GWはお正月と違って都内もどこも混んでいるから、人混みがダ

パクチー・ポテト(パクチー風味のフライドポテト)美味しくあげるコツも。

蕗(ふき)のフリット、パルミジャーノがけ

大人になって、フキと、フキノトウが大好きになった。 子供の頃は、フキはきゃらぶき、フキノトウは天ぷらが定番で、それもそれで好きではあったけれど、まぁ「好きの度合い」が、増した感じ。 しかし、束の間の季節限定と思うと、ついつい食べる頻度が高くなる。 色々な食べ方で楽しむようになってから、もうどれくらい経っただろうか。 レパートリーもかなり増えてきた。 特に好きなのはパルミジャーノと合わせること! 旨味と塩気が、フキの優しい苦味によく合います。 ちなみに拙著「ハーブのひと皿

ローストポーク、アップルゴルゴンゾーラのソースで

「ああ、これは白だね、シードルでもいい。」 一口食べて、ジミオの白ワインを開けた。 そんな、お酒が飲みたくなるひと皿でもある。 ローストポークは低温でじっくり火入れをする。色々試して、絶妙な火入れを求めてこのやり方になった。中身がピンク色に、肉自体もしっとり、ふわっと柔らかく仕上がる。味付けは最低限の塩胡椒なのに肉の旨味がじわっと口にひるがる。そこに、りんごの酸味、ブルーチーズの塩気。 りんごとブルーチーズはとても相性がいい、この組み合わせはサラダもおいしい。焼き林檎にブ

檸檬とパクチーの餃子🥟

ああ、餃子。餃子よ。君という料理が本当に好きだ。 パリパリも、もちもちも、焼きも、水も、蒸しも、揚げも。。そしてお店ごとに味が違うのも楽しい。おそらく永遠のお気に入りは赤坂眠眠(女将含む)。できるなら近くに引っ越したい(笑)。ここは餃子以外も美味しいので、餃子は毎回頼むとして、行くたび違うメニューを全制覇しようとしている、。種類が多いのでコンプリート時期は不明だけど。 ちなみに、今のところ麻婆豆腐と、茄子のカレー炒めがお気に入り。レバニラも野菜しゃっきり、レバーは柔らかくてと

レモングラスとトマトとココナッツミルクのポタージュ

夏が来ますね。 日本の夏は湿気が強いので、少しでも爽やかな気分になる料理を作りたい。 エスニックな風味の爽やかなポタージュを 熱々でもいいし、冷製にしてもよき。