マガジンのカバー画像

Scalesのものがたり料理教室

料理研究家のスケイル(Scales)の料理を、詳しくレシピ解説付きでたっぷり紹介いたします。季節の旬を存分に感じられる身近でありながらちょっと特別な料理、またお酒のこと、テーブル…
Scalesの語り口で、素材の意外な組み合わせの発見、読んで美味しい、作って美味しい。 ワクワクす…
¥666 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

いちごとビーツのサラダ(ビーツのやさしい味わいにいちごがアクセントの元気になるサラダ)

茶色い食べ物も大好きだけれど、鮮やかな色合いのものも大好きです。鮮やかすぎるビーツを切る際は事件現場のようになってしまうので(笑)、いままでキッチンペーパーをまな板に敷いてたけれど、いつしかニトリのまな板シートが手放せなくなった。ご存じまな板の上に敷くシートなのですが、料理中まな板を都度洗うのは面倒でもシートだけさっと何度か洗って繰り返し使えるので本当に便利!

白子と焼きネギのコンフィ(白子を低温調理でふわふわに!まるで海のクリーム)

この物価高の中、最近野菜が安くてうれしい。今週の天候は悪いけれど冬は比較的晴れの日が多い(そういえば雨や雪のお正月って経験したことない)空気も乾燥して干し野菜にもぴったりの季節。いそいそと色々野菜を干しているわけです、丁寧な暮らしなどではない、ただこういう作業が好きなだけ。 さて、今は白子のおいしい季節でもあり、白子も大好きな食材。天ぷらや鍋はもちろんパスタもリゾットも美味しいですけど、低温調理でふわっと仕上げたら、まるで磯のクリーム。とろんとした味わいにうっとりします、白

マッシュルームとタイムのフムス(マッシュルームの香りが良く、赤ワインにぴったりのおつまみフムス)

フムスに使うひよこ豆は、なにかと常備しておくと便利。(水煮缶でも乾燥豆でもOK)茹でた後に余ったら冷凍もできるし、そのままスープに入れても良い、もちろんサラダやファラフェルにも使えるし、トマトと肉と煮込んでも良い。水煮缶はカルディなんかで売っているイタリアの「ラ・プレッツィオーザ」が日本では一番手に入りやすい気がします。(このメーカー、トマト水煮缶で見たことない?) 今日はマッシュルームの香り漂うフムスを。一口たべればマッシュルームの香りがしっかり「ほわん」としてうっとり。

【Scalesのお気に入り】貝印千切り器、醤油名匠のどれっしんぐ、使い方レシピつきで紹介

2023年ですね、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。今年はレシピに加え、コラムとして好きな調味料や、料理道具、うつわ、お取り寄せ、美味しかったもの、便利なもの、などなども幅広く盛り沢山に紹介していこうかなと思います。もちろん、忖度なしの私がほんとに良いと思ったものだけ!道具やモノが大好きですのでご紹介できるのが楽しみです。ではさっそくこちらから。 ■せりな 醤油名匠のどれっしんぐ  化学調味料が苦手なせいか、市販のドレッシングはほとんど買う

煉獄のたまご、フレッシュなトマトを使ったレシピを(Uova in Purgatorio)

煉獄のたまご、サイゼリアのメニューにもありますよね。煉獄というと、「あのアニメ」を思い浮かべる方も多いと思いますが、もともとイタリア料理にある Uova in Purgatorio という料理の直訳が「煉獄のたまご」。 なのであのアニメから名をつけているわけではない(はず)。 いただく際にはトーストしたパンも必須、結構たくさん食べれてしまいますから多めに用意しましょ。トマト缶を使うレシピが多いのですが、今日はフレッシュなトマトを使ったオリジナルレシピを紹介しますね。休日のブ