マガジンのカバー画像

Scalesのものがたり料理教室

料理研究家のスケイル(Scales)の料理を、詳しくレシピ解説付きでたっぷり紹介いたします。季節の旬を存分に感じられる身近でありながらちょっと特別な料理、またお酒のこと、テーブル…
Scalesの語り口で、素材の意外な組み合わせの発見、読んで美味しい、作って美味しい。 ワクワクす…
¥666 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

玉ねぎのバルサミコロースト マスカルポーネを添えて

ゆっくりゆっくり。バルサミコを染み込ませながらローストしたとろとろ玉ねぎに、マスカルポーネを添えて。 冬にぴったりの付け合わせ、或いはメインになってしまうほどの御馳走。 玉ねぎの甘みにマスカルポーネが絡まって、よもやデザート。 とても好きな玉ねぎレシピ。 材料はシンプル。その分、ポイントはいくつもあるのですが、ゆっくり詳しく説明しますね。

蛸とクレソンのパプリカご飯

炊いたご飯だけで、完成する食事というのも(楽で)良いです。 ご飯がエキスをいっぱい吸い取るから、魚介の炊き込みご飯て大好きです。 今日は蛸とパプリカで赤いご飯、蛸の旨味、パプリカのかおり、クレソンのほのかな苦味が良い役割。

いちじくとくるみと春菊の胡麻味噌あえ、ブルベリーとバジルの白和え

辛めでやや酸味のある日本酒に、甘めのアテを合わせるのがなんとも好き。 辛い、酸っぱい⇆甘いの繰り返しがたまらない。甘めのアテとなると果物を使ったものがおすすめですが、カカオ70%くらいの(ポイントは甘すぎないこと)チョコレートと日本酒を合わせてもよいです。 今日はそんなお酒におすすめのアテ、 いちじくとくるみと春菊の胡麻味噌あえ ブルーベリーとバジルの白和え、 まずは無花果から。

栗のチップス、ローズマリー・シュガーソルト

編集さんとライターさんに先日連れて行っていただいた日本酒のおいしいお店。そこで栗のチップスをいただいた。そうそう、秋から冬の楽しみに「栗」がある。なかなか料理のレパートリーが少ない食材かもしれないけれど、栗チップスというのも簡単で美味しい。 それにこの味、子供のころ食べた「おさつスナック」思い出すんですよね。素朴な優しい素材の味が、じんわり口にひろがる感じ。子供ながらに「やさしいなぁ」って思った記憶。 今日は、ほんのすこしローズマリーで風味にお化粧した、Scales流栗のチッ