見出し画像

いいリーダーはいいメンバーが作る。

僕は老人ホームで働いている。

【いいリーダーはいいメンバーが作る】
どこかで聞いた言葉。



リーダー。
…絶対いなければならないことは、ない。

でもなんとなく、
組織にはリーダーはいるもんだ。
と思っている。

軸がないとまとまらない。
ホームとしての軸まではいかなくても、
現場の軸。

その人がいることで、
安心して各々が意見が言える、
行動できるような存在。

…は、やっぱりいるかな。



色んなリーダー像があっていいと思う。
僕が思うリーダー像じゃなくたっていい。


でも少なくともリーダーは、
みんなの話は聞くんじゃないかなぁ。






うちのリーダーは
あまり前に出てこない。

別に暗いわけじゃない。
楽しいことも話してくれる。




伝えたいことは
メモで済ませることが多い様子。

記憶は曖昧なので、
メモは残るという部分。
また一回(一枚)で、
多くの人へ情報を発信できるのは、長所。

しかし、会話じゃない。一方向。
意見を言ってはいるが、聞いてはいない。


意見・提案はみんなにではなく、
僕に言ってくることが多いように思う。

付き合いが長いので、
話しやすいと思ってもらえてるのかな。
#それは嬉しいこと

意見の中には
僕、ケアマネや事務所じゃないと
ダメな案件もある。

しかし、
それはあなたが仕切ってもいい内容だなあ…
というものも全部こっちにきてるような気が…








 
先日ちょっとリーダーとお話をした。


今僕がやってる取り組み。

ホームとしての目標をみんなで決めたくて、
みんなに意見を聞きまくったんだけども、

その中に、
『もっとリーダーに話を聞いてほしい』
『リーダー中心に業務を行いたい』
という意見がちらほらあった。

逆に
「リーダーに責任を押し付けるのはおかしい」
という内容もあったが。
#そりゃそうだ




職員さんみんなに全ての内容を発表する。
もちろんリーダーも見る。

僕として、リーダーと職員さんとの
コミュニケーション不足は感じていたので、
そのまま発表することを決めた。


しかし、
それらの意見を見て気分を害さないか
少し心配だったので、リーダーには事前に

「リーダーはこうあって欲しい、
という意見も出てる。
逆にリーダーに責任を押し付けないように、
という意見もある。
どちらも一意見として、受け止めて欲しい」
とお伝えした。




すると、

「前のリーダーも、話を聞いてたとは
思えないけど…」

「リーダーに興味があるというか、
上の人が抜けていって
やらなあかんねんやったらやろうかな。
ぐらいだったので…」

「前のリーダーのことも、
リーダーだと思ってなかったから、
自分もふわっとしてていいと思ってる。」

と、意見を受け止めるというより、
第三者への批判が出てきた。
#なんだかなぁ




僕からは、

あなたは自分でやっていいんだよ?

リーダーは決断する役割。
それは独断ではなくて、
みんなの意見を聞いた上での責任を持った決断。

結局何か決断したら目立つから
陰口とか言われるかもしれないけど、

それが嫌だから声を上げないとか、
意見に対し非を認めず逃げ道を探す。
それはリーダーじゃないのでは?


と言わせていただいた。
#ちょっと不機嫌だったと思う
#まだまだ未熟







リーダーへの文句みたいになったけども、
結論、良い意見を持ってる
そのリーダーは、好きです。



僕の間違いに気づいてくれて
違う側面からの意見をくれる。

自分から職員さんに話しかける姿も
みるようになった。


伝え方が下手なだけ。


そういうリーダーがいても、
いいんだろう。

いいリーダーは
いいメンバーが作る。

僕もそのメンバーの一人。

リーダー含めて、
いいチームとなれるよう
今後もしっかり見守っていきたいと思う。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?