誰が言うとんねん!


僕は老人ホームで働いている。

ここ最近、管理者さんが
職員さんの面談をされている。

定期的な目標確認が面談の意図。

ただ毎日を過ごしてしまうと
成長しないわけではないけども、
どこへ向かってるのかが分からなくなる。

そういう意味で、
この面談は有意義だと感じている。


今日はベテランさんの番。

この方、介護歴も長くてハキハキしていて、
姉御的な存在。とても頼りになる。


副施設長が面談されたんだが、
実はこの副施設長、なかなかのポンコツ。
#多少は愛を込めてのポンコツ

この人だけでもう一つ記事書ける
ポテンシャルあり。


まぁ今日なにがあったかを
つらつら書いてみますと、


まず面談が事務所裏の、
人がバンバン通るスペースで始まる。



(え?そこでやんの?)

とは思ったがもう始まっている。



面談するために面談してるやん…
面談したという形を残すための面談ね。


せっかくやるなら
グッと深い目的を持って
個室でやればいいのに…
話しにくいんちゃうかな…

と思っていた。


すると事務所まで聞こえてくるぐらいの笑い声。

(雑談しとるやないか…)

なんでやねん、と思いながらも、
まぁコミュニケーションにはなってるか…と、
あとでお伝えしようと思っていた。


事務所でパソコンを打ちながら、
#ちゃんとケアマネ業務もやる
面談が終わるのを待っていたら、

ベテランさんがブスッとしながら
僕の横をさーっと通り過ぎていく。

『お、お疲れ様でした…?』と
声をかけたがそのまま無言でおかえりに。


副施設長、
「なんでや…怒らせてしまったみたいで。」と。


そんな場所であれだけワイワイやって
さらに怒らせるとかホントなにしてんだよ。
#ガチ目のポンコツ




聞けば、
注意をしたらブスッとなられた、と。

内容は、
「ベテランさんは仕事はテキパキできる。
もちろん頼りにしている。

その分ちょっとくだけてしまっていて、
入居者さん相手に敬語じゃない時があったり、
スピード重視!となってる部分があったので、

新人さんもあなたのことを見てるから、
そんなに必死になってやらなくていいよ。

と伝えたら、ベテランさんから

「私だって気にしてて、
なるべく敬語にしようって頑張ってるんですよ!
なんで私だけそんなこと言われなあかんのですか!』
と怒ってしまわれた。

なんでですかねえ。言い方ですかねえ。」

と聞かれたので、

『えっと、なんのための面談ですか?
ワイワイ笑い合うためのやったら失敗でしょうね。

ここを良くしようと思っての発言なら、
お互いに消化せんとあかんのと違います?』

と言ったらポカンとされてた。
#なんでポカンやねん



『んー、まぁ言い方だとしたら
ベテランさんに【必死になってる】とか
言ったら馬鹿にしてるみたいだし、

頑張って直そうとされてるところ、
つまり痛いところを突かれたらグサッともくる。
おかんに勉強しなさいって言われても
する気にならないじゃないですか?』

というと、
「それはならないですね」と。
#あんたがやってるのはそれだよ


ため息をつきたくなりながら、
ベテランさんは次の出勤までに消化してくれる、
と信じて、この話は一旦終わった。



そしてそのあと、
なぜベテランさんが怒ったのか、
その本質を見た。


事務所で副施設長と二人でいると、
利用者さんがひとり、
『手が痛いから湿布を貼って欲しい』と
来られた。



副施設長の方がドアに近いので
対応されたんだけど、

『あー、手が痛いのん?
そっかそっかぁ、オッケーオッケー、
湿布持ってくるわな。ちょっと待っとってな。』



敬語とは
聞き手や話題にのぼっている物事に対する、話し手による対人関係のわきまえ、特に敬意・へりくだりなどの気持を表す言葉づかい。また、そのための特別な言葉。



だーれが、言うとーんねーん!!!!


ベテランさんへの言い方が悪かったのか…
とか小手先の部分ではなかったようで。


そらあなたに言われても
響くわけないじゃない。


それを伝えると、
「いや、僕も気にしてるんですよ…
ホンマすいません。」と。






…この事から学ぶことがあるとすれば、

言うことを聞いてくれる。わかってくれる。
と思ってる人から違う反応が来たら
ショックは受けるんだろうな。


僕は近々、
みんなに個別で声をかける機会を
設けるつもりなので、そうなった時、
痛みを伴う覚悟をしとこう…。

と、
ふんどしと、兜の緒と、鉢巻きと
えーっと気を引き締めて取り掛かろうと思った。
#締めすぎ

 














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?