見出し画像

自らが決めた価値基準の中で生きること

ここ数ヶ月の就活を通じて、自分の人生は誰が決めるべきものなのかを忘れかけていた。


「就職人気ランキング」「年収ランキング」「就活サイトの口コミ」
「身近な友人からの印象」「先輩が行った企業」「就職偏差値」「すごい感」

このような周囲からの情報に惑わされすぎていたのではないかと思う。

自分はどんな人生を歩みたいのか。

とにかくお金を稼いでタワーマンションに住みたいのか。
趣味の時間を十分に確保してプライベートも充実させたいのか。
お金などどうでもいいから、その日暮らしで世界を旅したいか。

なんとなく周りが受ける企業、みんなが行きたがる企業が、自分が心から行きたいと思う企業なのか。それが自分が歩みたい人生に繋がる道なのか。

考えていたようで考えてなかった気がする。

僕は、お金はある程度稼ぎたい。
そして働き続けるのは無理な気がするから、週に2回は休みがあって、遅くとも平日には20時に帰りたい。
35歳までに子どもが3人欲しいから、そのための経済的な余裕も必要だ。

名声はそこまで欲しくない。
お金のかかる趣味もそこまでないから出費はその分はいらない。
時計もそこまでいいのはいらない。
スーツは良いやつをバシッと着こなしたい。
車はMAZDAのCX-5を買えれば良い。

年に一回は海外旅行に行きたいな。毎年違うところに。

これだけでも結構お金かかる。

どの道が正解ということもないし、どの道に進めば将来安泰なんてこともない。わかるのは過去どの道を歩んだか、あとは今の決断だけ。

自分の人生を自分で決めるのって案外難しいんだなと、就活を通して痛感した。こんなにも色々な情報に惑わされる自分がいるってことが不思議だった。まあみんなそんなもんか。

他人に惑わされず、情報を見極めつつ、自分の本当の声に耳を傾けて、選択をできればと思う。

まだ進路は決まってないけど、今しかない悩みを大切にしていきたい。

まとまりのない感じになりましたが久しぶりの投稿は以上です。
読んでくれてありがとうございました。





サポートしていただけたら感無量です。新たな創作活動に充てさせていただきます!少しでも「それわかる」「それな」「面白い考えだ」などの気持ちを作る文章を作りたいと思います。