見出し画像

【温泉】仏生山温泉「天平湯」(高松市)

今日ご紹介する温泉は、香川県は高松市にある、仏生山ぶっしょうざん温泉「天平湯てんぴょうゆ

お城巡りのために高松市を訪問した際、市内に良い温泉があると聞き、Googleマップを頼りに、「仏生山」というエリアに向かった。そして、辿り着いたのは…。

このようなスタイリッシュな建物だった。

何これ。現代アートの美術館?

いえいえ、日帰り温泉施設なのですよ! こんなモダンな日帰り温泉施設は、今まで見たことない…!

それもそのはず、こちらの温泉施設は、グッドデザイン賞を受賞している。建築家の岡昇平さんという方が設計され、運営されている。以下のLIXILさんのウェブサイトに、岡さんとこちらの温泉の特集があった。

料金は大人700円。靴を脱いで靴箱に入れ、入浴券を購入して進む。

一歩足を踏み入れると…。何やら、おしゃれな物販コーナー。商品が整然と美しく陳列されている。パンなどもあり、美味しそう!

こちらは、本の販売コーナー。

こちらでは、文庫の古書を、1冊200円で販売している。この陳列棚がまた、スタイリッシュなこと!

こちらが、お風呂の入り口。

夕方だったこともあってか、家族連れで賑わっていた。

洗い場と、内湯コーナーと、露天風呂などがあった。露天風呂エリアには、広々としており、おしゃれな庭園を眺められる造りになっていた。以下、上記の記事内の浴場の写真を3枚お借りしてみる。

https://www.biz-lixil.com/column/urban_development/ps_frontrunners009/
https://www.biz-lixil.com/column/urban_development/ps_frontrunners009/
https://www.biz-lixil.com/column/urban_development/ps_frontrunners009/

内湯は、適温。露天風呂は、熱め、ぬるめ、水風呂があった。いずれも源泉掛け流しだ(ただ、源泉温度は32.6度のため、加温している。また、衛生管理のため塩素系薬剤を使用しているとのこと。)。

泉質はナトリウムー炭酸塩・塩化物泉。いわゆる重曹泉で、美人の湯だ。ヌルヌルした透明のお湯。私の好きなタイプのお湯だ。ゆっくりと、極上のお湯を堪能させていただいた。

施設から出ると、すっかり日が暮れていた。夜の佇まいも、これまたお洒落。

なお、こちらの温泉施設には、同じく建築家の岡氏が手掛けた宿泊施設も隣接しているらしい。さらに、この温泉の所在する仏生山町は、江戸時代の商家や町家が点在する門前町で、歴史ある街並みや、古くから代々続くお店などがあり、人気だとか。今回は時間がなくてゆっくりできなかったが、是非再訪して、ゆっくりと散策や宿泊もしてみたい。

いいお湯でした。お世話になりました!

こちらの施設の公式ウェブサイトはこちら。

私の温泉系記事へは、以下のリンク集からどうぞ!

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,556件

サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。