見出し画像

【温泉】角間温泉「越後屋旅館」(長野県山ノ内町)

今日ご紹介する温泉は、角間温泉「越後屋旅館」さん。

角間温泉は、長野県山ノ内町にある、渋・湯田中温泉郷を構成する温泉のひとつ。とても小さな温泉地で、4件の旅館と3つの共同浴場がある。

こちらでの宿泊先に「越後屋旅館」さんを選んだきっかけは、楽天トラベルでの口コミ評価が非常に高かったことだった。

明治期から100年の歴史があり、横山大観、吉川英治などの文化人も贔屓にしていたということだ。そして、後述のとおり、自然湧出の温泉が、貸し切りで24時間楽しめる。さらに、宿泊料がとてもリーズナブルであった。これらの情報から、こちらに一晩お世話になることに決めた。

外観

「越後屋旅館」さんは、ひっそりと静まり返った、小さな鄙びた湯治場の中心部にある。木造三階建ての建築が、他の旅館と寄り添うようにして建てられている。とてもレトロで懐かしい風情だ。

館内

こちらが玄関。古きよき日本の旅館の佇まいだ。

画像8

磨き抜かれた階段。

画像9

2階に上がる。レトロなソファの向こうが、今日宿泊する私たちの部屋だ。

画像10

お部屋のなか。純和室。コタツがセットされていて、既に布団も引いてあった。窓からは、玄関前の道を挟んでお向かいの和風旅館が見える。

画像11

共同の男女別トイレ。

画像12

共同の洗面エリア。

画像14

1階の廊下。写真の右手にお風呂が3つ並んでいる。

画像13

床のデザインも面白い。

画像15

お風呂

こちらのお風呂については、楽天トラベルさんに、以下の記載があった。

当館は自然湧出の源泉を有しています。裏山のふもとより湧出し、ほぼ一世紀の長い年月枯れることなく、電力を一切使わず、ただ落差のみの力で当館に流れ着いています。サラッとした肌ざわりが特徴のこの源泉は、家族風呂と檜風呂にそそがれています。共に内鍵があり、女性もゆっくりと入浴する事が出来ます。又、大浴場はタイル図鑑に掲載された明治期のタイルを、一部当時のままに残しています。全浴室二十四時間入浴出来ます。

https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/52332/52332_onsen.html

自然湧出のお湯を、落差のみで注いでいる。鍵をかけて貸切利用できる。24時間入力自由。明治期のタイル。なんという素晴らしい条件だろう。

こちらのお風呂は3つあるが、そのいずれも素晴らしかった。

お風呂その1。一番大きなお風呂。とても広々としている。レトロなタイルが美しい。

画像3

湯口には、和風顔の少女がいた。

画像4

少女の手元の析出物がすごい!

画像5

お風呂その2。檜風呂。木の温かみも、また良い。

画像6

お風呂3。ローマ風呂。写真では見えにくいが、タイルの浴槽に段差がついており、ちょうどよい角度に背をもたせかけられるようになっている。

画像7

こちらが、温泉分析書。ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉。pHは8.42。

画像16
画像17

さらりとした優しいお湯で、温度も適温に保たれていた。貸切であり、慌てることなくゆっくり安心して温泉を満喫することができ、素晴らしいひとときを過ごさせていただいた。

夕食

夕食は、1階の個室に準備された。広々とした和室だ。

画像2

食事は、地元の食材を使ったご馳走だった。お魚は、マスのホイル焼き。お肉は、信州牛。これに、ご飯とお吸い物が付く。素朴で家庭的だが、一皿一皿がとても美味しく、お腹もいっぱいになった。大満足!

画像18

朝食

やはり、同じ個室にて。素朴で、どことなく、ほっとする味。とりわけ、焼き鯖や、お味噌汁が美味しいと感じた。そして、地元のリンゴを使ったリンゴジュースが、とても濃厚で美味しかった。

画像18

感想

貸切のお風呂と、心づくしのお食事。建物は古く、トイレや洗面は共同だが、大変きれいにメンテナンスも掃除もされており、快適に過ごすことができた。

なお、こちらの宿泊料金は、1泊2食付きで税込み8,800円だった(2022年)。あまりにお安いので、もっと値上げをされたほうが良いのではないかと心配になった。

そして、オーナーご夫婦が、色々と気にかけてくださり、大変ご親切にしてくださった。おふたりのお心遣いが本当に嬉しく、ありがたかった。

素晴らしいお宿でした。お世話になりました。ありがとうございました!

こちらのお宿の、楽天トラベルさんのページはこちら。

私の温泉系記事へは、以下のリンク集からどうぞ!

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,556件

サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。