見出し画像

教育者に騙されて…

息子はスポーツをやっているのですが、メインで習っている先生は業界ではとても有名な方で、多くのプロ選手を輩出している。
素晴らしい先生だと聞いたし、おっしゃっている言葉も含蓄のあるもので……。

だけれど…実態は…
人の心の無いような人。
子どもたちを傷つけて蔑ろにして踏みつけるような事ばかり。
口先だけで、心の無い指導。
使い捨て。
ボロボロにして、ポイ。
「あの子壊れちゃったらしいよ」なんてセリフを他の保護者から聞いたこともあり。。
心も体も軽んじられて。。。
壊れたら、はい、さよーならー。
それで「指導者」と名乗っていることに驚いてしまう。
虚栄心と功名心の塊。

今日は息子のレッスンがあり。
ほとほと辞めたい(辞めさせたい)と思ってしまった。。
とても疲れた。。。

子どものためにも、あそこは辞めなければと決意した。
いくらネームバリューがあっても、子どもが続けたいと言っても。
あれでは子どもたちにとって不幸しかない。


でもこうしたことは良くある話ですよね。きっと。
教育の世界なんて特に。

マスコミなどでは素晴らしい教育者として取り上げられている人が…
その実、裏事情を知っている人たちの間では良い評判を聞かなかったり。
名誉毀損になってしまうし、教育方針や手法は人それぞれであるから、誰も名指して指摘する人なんていないけど。
私だって口が裂けても言えないけど。
某学校の先生とか…とか…とか。。。

noteでも名前を見かけたりするし感銘を受けている方もいて。。。
前述の私のように……ネームバリュー?に惑わされてしまうこともあるよなって。。
そうした記事を読むたびに複雑な気持ちになります。。。

口では皆、良い事言いますし。。
素晴らしいなあと思わされるのだけど。。。

適法な限り、とやかく言えることではないから。
何も言えないですけども。。
まぁ、何が間違っていて、間違っていないか?主観の問題でしかないから。
この話も、人によって的外れかもしれないし。。

それでも教育について真剣に取り組んでいる方や研究している方からすると…「違和感」だと。。
端的に言えば「あの人は教育者じゃないよね。。」と冷ややかな視点で語られている。
うちの夫も「人には言えないけど、なんだかなあ。と思うよ。」と言っていたりして。。

なんだかなあ。って。。
悶々とする。

以前、息子を入れようとした小学校…
なんとなく夫婦で「違和感」を覚えて。
最近答え合わせがあり。
やはり、あそこはダメだったね。
私たちの勘は合ってたと。。。

子どもを食い物にして、自己実現を図ろうとしている大人がいるんですよね。
真に子どものためでなくて、結局は自分のためというか。。。

今日は息子の習い事で改めて…最低の大人がいると気付かされ。
信じたかった。
まさかここまで人の心の無い人がいるなんて思いたくなくて。。
だけど、やっぱり冷たいだけだったんだなって。

こんな指導者や教育者たちが、マスコミや世間からは賞賛されているということが、とっても怖いなと。。。
今日は本当にそれを感じて。。

うちの子だけではなく。
よそのお子さんも不憫で仕方ない。

今日はとても心が疲れた。

愚痴になってしまったな。。
子どものことは…悩みますね。
自分のことより悩む。

まとまりもなく。
思いつくままに書き殴りました。
愚痴を読んでくださった方、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?